• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視覚障害者用移動支援システム間の連続性に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 24500646
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関徳島大学

研究代表者

藤澤 正一郎  徳島大学, ソシオテクノサイエンス研究部, 教授 (50321500)

研究分担者 佐藤 克也  徳島大学, 大学院ソシオテクノサイエンス研究部, 講師 (10403651)
伊藤 伸一  徳島大学, 大学院ソシオテクノサイエンス研究部, 助教 (90547655)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード視覚障害者誘導用ブロック / 音響信号機 / 視覚障害者 / 交差点 / 連続性 / 偏軌 / 移動支援機器 / バリアフリー / 視覚障害者用誘導用ブロック / 音響式信号機 / 移動の連続性
研究成果の概要

研究代表者らはこれまで、交差点を横断する場合の点字ブロックと音響信号機の連続性に関する研究を行ってきた。音響信号機の設置位置の違いは、歩行者の誘導に影響を与えることは明白である。我々は交差点で道路騒音がある場合の音響信号機の設置位置の違いによる横断実験を実施した。自動車の道路騒音は歩行に影響を与えることが想像できるが、音響信号機の設置位置の違いと道路騒音の影響については、明確に分離することができなかった。そこで、本研究では、交差点の道路騒音がない場合の音響信号機の設置位置の違いによる横断実験を実施した。本研究目的は道路騒音がある場合とない場合の比較を行い、道路騒音の影響を特定することである。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Research on continuity among assistive devices for personal mobility of visually impaired persons around crossings2014

    • 著者名/発表者名
      Hirono Kyohei, Tatsuya Miyazaki, Shin-ichi Ito, Katsuya Sato and Shoichiro Fujisawa
    • 雑誌名

      Assistive Technology Research Series

      巻: 35 ページ: 435-436

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Continuity of Tactile Walking Surface Indicators and Audible Pedestrian Signals at Crosswalks2013

    • 著者名/発表者名
      Shoichiro Fujisawa, Tatsuya Miyazaki, Shin-ichi Ito and Katsuya Sato
    • 雑誌名

      Assistive Technology Research Series

      巻: 33 ページ: 647-652

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Verification of LED Blocks used at Crosswalk Entrances for Persons with Visually Impairment2013

    • 著者名/発表者名
      Norihiro Ikeda, Kazuya Takahashi, Genji Yamamoto, Yuki Kimura, Shin-ichi Ito, Katsuya Sato and Shoichiro Fujisawa
    • 雑誌名

      Assistive Technology Research Series

      巻: 33 ページ: 982-987

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Research on continuity among assistive devices for personal mobility of visually impaired persons around crossings2014

    • 著者名/発表者名
      Kyohei Hirono, Tatsuya Miyazaki, Shin-ichi Ito, Katsuya Sato and Shoichiro Fujisawa
    • 学会等名
      Proc. of 5th Inernational Symposium on Advanced Control of Industrial Processes (ADCONIP 2014)
    • 発表場所
      広島メルパルク (広島県広島市)
    • 年月日
      2014-05-28 – 2014-05-30
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 横断歩道口用発光ブロックの識別に関する研究電気学会研究会資料 制御研究会2014

    • 著者名/発表者名
      清山幹弘,志賀大輔,池田典弘,高橋和哉,稲垣具志,佐藤克也,伊藤伸一,藤澤正一郎
    • 学会等名
      電気学会制御研究会
    • 発表場所
      神戸学院大学(兵庫県)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 交差点周辺の視覚障害者の単独歩行のための移動支援機器間の連続性2014

    • 著者名/発表者名
      廣野恭平,伊藤伸一,佐藤克也,藤澤正一郎
    • 学会等名
      電気学会研究会資料 制御研究会
    • 発表場所
      神戸学院大学(兵庫県)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 視覚障害者のための交差点周辺における移動支援機器間の連続性に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      廣野 恭平, 伊藤 伸一, 佐藤 克也, 藤澤 正一郎
    • 学会等名
      第14回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 横断歩道口用発光ブロックの認識に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      池田 典弘, 高橋 和哉, 木村 有希, 稲垣 具志, 藤澤 正一郎, 佐藤 克也, 伊藤 伸一, 志賀 大輔
    • 学会等名
      第14回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 視覚障害者のための交差点周辺における移動支援機器間の連続性に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      宮崎 達也, 他
    • 学会等名
      第13回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] 徳島大学工学部機械工学科人間適応工学研究室

    • URL

      http://www.me.tokushima-u.ac.jp/aaelab/

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi