• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

物体把持情報伝達システムを備えたバイオミメティック義手の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24500667
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関摂南大学

研究代表者

奥野 竜平  摂南大学, 理工学部, 教授 (90294199)

研究分担者 赤澤 堅造  大阪工業大学, 工学部, 教授 (30029277)
赤澤 淳  明治国際医療大学, 保健医療学部, 講師 (10460742)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード義手 / 筋電図 / せん断応力 / 電気刺激 / 運動単位 / 筋電義手 / 皮膚電気刺激 / 表面筋電図 / 独立成分分析 / 歪ゲージ / 仮現運動
研究成果の概要

本研究においては,義手による物体把握時の感覚情報と把持状態を使用者に伝達する物体把持情報伝達機能を備えた筋電義手の開発を目的とした.本研究得られた成果は次の通りである.(1)物体把握時のすべりを検出するため,小型の2軸せん断応力センサを試作した.(2)皮膚電気刺激を用いた感覚情報伝達システムを作成し,15パタンの情報伝達が可能であることを示した.(3)独立成分分析(ICA)とテンプレートマッチングを用いた単一運動単位活動波形の同定手法を提案し,筋長変化が伴う運動時において同定が可能であることを示した.

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (19件)

  • [雑誌論文] Parkinsonian rigidity shows variable properties depending on the elbow joint angle2013

    • 著者名/発表者名
      Endo T, Hamasaki T, Okuno R, Yokoe M, Fujimura H, Akazawa K, Sakoda S
    • 雑誌名

      Parkinsons Dis. , Epub 2013 Jan 27

      巻: 2013 ページ: 258374-258374

    • DOI

      10.1155/2013/258374

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 運動機能障害者が演奏を楽しむ呼気圧利用電子楽器の開発2012

    • 著者名/発表者名
      赤澤堅造,奥野竜平,梶山隼輔,北村智宏,河合俊和,真殿 隼,西田秀治,市江雅芳,青木智美,益子 務
    • 雑誌名

      生体医工学

      巻: Vol.50, No.6 ページ: 629-636

    • NAID

      130004947549

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 筋電義手人工指先部のための2軸せん断応力センサの試作2015

    • 著者名/発表者名
      竹中尚希, 奥野竜平, 赤澤堅造
    • 学会等名
      平成27年電気学会全国大会講
    • 発表場所
      東京都市大学(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2015-03-24 – 2015-03-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] SMUAP Decomposition Method Considering Estimated Distance from Surface Electrodes to Motor Unit during Voluntary Isovelocity Elbow Flexion2015

    • 著者名/発表者名
      J. Akazawa, R. Okuno
    • 学会等名
      Biosignals 2015
    • 発表場所
      Lisbon, Portugal
    • 年月日
      2015-01-12 – 2015-01-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] マルチチャネル表面筋電図を用いた肘屈曲動作における運動単位動態計測法の検討2014

    • 著者名/発表者名
      赤澤淳,岡本武昌
    • 学会等名
      第23回日本柔道整復接骨医学会学術大会
    • 発表場所
      大田区産業プラザ(東京都大田区)
    • 年月日
      2014-11-29 – 2014-11-30
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 楽曲演奏による呼吸機能向上を目指した呼気圧・ 流速同時計測デバイスの試作2014

    • 著者名/発表者名
      原和晃,上田貴大,梶山隼輔,奥野竜平,河合俊和,赤澤堅造
    • 学会等名
      第35回バイオメカニズム学術講演会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山県岡山市)
    • 年月日
      2014-11-08 – 2014-11-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] SMUAP Decomposition Method Considering Territory of MU during Voluntary Isovelocity Elbow Flexion2014

    • 著者名/発表者名
      J. Akazawa, R. Okuno
    • 学会等名
      13th Polish Japanese Seminar on Biomedical Engineering
    • 発表場所
      大阪電気通信大学(大阪府寝屋川市)
    • 年月日
      2014-11-02 – 2014-11-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 認知症予防を目指した電子楽器Cymis演奏課題におけるFmθ波計測プロトコルの基礎的検討2014

    • 著者名/発表者名
      樋口貴信,奥野竜平,河合俊和,赤澤堅造
    • 学会等名
      生体医工学シンポジウム2014
    • 発表場所
      東京農工大学(東京都小金井市)
    • 年月日
      2014-09-26 – 2014-09-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] マルチチャネル表面筋電図の類似度に着目した上腕二頭筋屈曲における運動単位動態計測法の検討2014

    • 著者名/発表者名
      赤澤淳,奥野竜平
    • 学会等名
      第69回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2014-09-19 – 2014-09-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 視覚障害者が演奏できるタッチパネル利用電子楽器Cymisのシステム構築2014

    • 著者名/発表者名
      梶本雄平
    • 学会等名
      電子情報通信学会MEとサイバネティクス研究会
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] A Method for Quantitative SEMG Decomposition and MUAP Classification during Voluntary Isovelocity Elbow Flexion2013

    • 著者名/発表者名
      Jun Akazawa
    • 学会等名
      35th Annual International Conference of the IEEE EMBS (EMBC13)
    • 発表場所
      Osaka, Japan
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] An Electromyographic Study of the Left Hand in Violin Playing2013

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Obata
    • 学会等名
      International Symposium on Performance Science (ISPS2013)
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 肘屈曲動作時におけるマルチチャネル表面筋電図の類似度に着目した運動単位動態計測法の提案2013

    • 著者名/発表者名
      赤澤淳
    • 学会等名
      第15回スポーツ整復療法学会大会
    • 発表場所
      久留米大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 呼吸リハを目指したCymis用呼気圧・流速同時計測デバイスの開発2013

    • 著者名/発表者名
      上田貴大
    • 学会等名
      平成25年電気関係学会関西連合大会
    • 発表場所
      大阪電気通信大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 聴覚障がい者への音階提示を目指したボイスコイル型皮膚振動刺激システムの試作2013

    • 著者名/発表者名
      中川和紀
    • 学会等名
      平成25年電気関係学会関西連合大会
    • 発表場所
      大阪電気通信大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Novel electronic musical instrument for persons with cerebral palsy to play and enjoy together2012

    • 著者名/発表者名
      K Akazawa, T Kawai, R Okuno, T Masuko, H Nishida, M Horai
    • 学会等名
      the 9th international conference on disability, virtual reality and associated technologies (ICDVRAT 2012)
    • 発表場所
      ラバル,フランス
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 足関節テーピング技法における足関節可動域の計測2012

    • 著者名/発表者名
      奥野竜平,赤澤淳
    • 学会等名
      第51回日本生体医工学会大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Analysis of Plantar Pressure Pattern during Gait for Severity Assessment of Parkinson's disease2012

    • 著者名/発表者名
      奥野 竜平,横江勝,佐古田三郎,赤澤堅造
    • 学会等名
      生体医工学シンポジウム2012
    • 発表場所
      大阪大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 運動機能障害者が演奏を楽しむ呼気圧利用電子楽器の開発2012

    • 著者名/発表者名
      赤澤堅造,梶山隼輔,北村智宏,河合俊和,真殿隼,西田秀治,市江雅芳,奥野竜平,青木智美,益子務
    • 学会等名
      生体医工学シンポジウム2012
    • 発表場所
      大阪大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 肘屈曲動作時におけるマルチチャンネル表面筋電図の類似度に着目した運動単位活動電位同定法の提案2012

    • 著者名/発表者名
      赤澤淳,奥野竜平
    • 学会等名
      第33回バイオメカニズム学術講演会
    • 発表場所
      東北大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] バリアフリー電子楽器用スイッチのオープンソースハードウェアの開発 ―加速度センサ及び導電性繊維利用―

    • 著者名/発表者名
      北村智宏,梶山隼輔,河合俊和,奥野竜平,赤澤堅造
    • 学会等名
      電子情報通信学会 MEとバイオサイバネティクス研究会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi