• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

床のすべりやすさの評価およびその違いによる歩行動作の分析

研究課題

研究課題/領域番号 24500668
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関岡山理科大学

研究代表者

松浦 洋司  岡山理科大学, 工学部, 教授 (30278907)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード床のすべりやすさ / 動摩擦係数 / 静摩擦係数
研究成果の概要

床のすべりやすさを評価するための動摩擦測定試験機を開発し、各種床材と靴底材料の組み合わせにおける動摩擦係数と静摩擦係数を測定し比較した。それにより、従来の指標である静摩擦係数とは異なる動摩擦係数の傾向が把握できた。特に、床表面に水などの液体が付着している場合のすべりやすさは動摩擦係数で評価する必要が確認された。
また、ランプテスト(傾斜歩行テスト)用装置を開発し、床材と靴材料の違いによる歩行動作の違いを把握した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] ロボコンを通じたフレッシュマンのためのロボティクス・メカトロニクス教育2013

    • 著者名/発表者名
      赤木徹也、久野弘明、荒木圭典、松浦洋司、藤本真作、松下尚史、山田訓、堂田周治郎
    • 雑誌名

      日本ロボット学会誌

      巻: 31巻2号 ページ: 118-123

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 鉛直荷重増加に伴う動摩擦係数の測定-床のすべりやすさの評価-2015

    • 著者名/発表者名
      尾崎 悠、田中勇人、松浦 洋司
    • 学会等名
      日本機械学会中国四国支部
    • 発表場所
      近畿大学東広島キャンパス
    • 年月日
      2015-03-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ランプテストによる歩行時の摩擦特性の計測2015

    • 著者名/発表者名
      木下 和也、松浦 洋司
    • 学会等名
      日本機械学会中国四国支部
    • 発表場所
      近畿大学東広島キャンパス
    • 年月日
      2015-03-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 鉛直荷重増加時の動摩擦係数による床のすべりやすさの評価2014

    • 著者名/発表者名
      松浦章紘、谷井孝仁郎、松浦洋司
    • 学会等名
      日本機械学会中国四国支部
    • 発表場所
      鳥取大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Evaluation of floor slipperiness during walking2013

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Matsuura, Toshiaki Kaneeda
    • 学会等名
      ICBME2013
    • 発表場所
      Singapore
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi