研究課題/領域番号 |
24500679
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
身体教育学
|
研究機関 | 鳴門教育大学 |
研究代表者 |
乾 信之 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (30144009)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 固有感覚 / 身体イメージ / 幻肢 / 視覚 / 仮想環境 / 感覚の可塑性 |
研究成果の概要 |
身体イメージを構成している筋感覚と視覚を操作し,それらの感覚が身体イメージに与える働きを検討した。1)手首と肘が逆方向に固定され,カフ圧を加えると筋感覚が消失し,手首と肘の知覚は別々に逆方向へ変化した。 2)足首と膝を伸展位または屈曲位に固定し,カフ圧を加えると,その関節が逆方向に動くように知覚されたが,脚を見ると,知覚された姿勢は元の位置に戻った。3)カフ圧により上肢の位置知覚が変化すると,手に持った物も共に知覚変化した。4)実際の腕の位置と異なる視覚情報を与えると,腕の位置は視覚に引きずられて知覚された。5)さらに,そのカフ圧を加えると,手首の位置はいっそう視覚に影響された。
|