• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大学生の運動習慣形成を促進させる体育授業が体力・健康・生活習慣に与える効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 24500711
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 身体教育学
研究機関東京電機大学

研究代表者

加藤 知己  東京電機大学, 未来科学部, 教授 (90214387)

研究分担者 西川 浩昭  静岡県立大学, 看護学部, 教授 (30208160)
木村 憲  東京電機大学, 工学部, 准教授 (60408648)
研究協力者 金築 智美  東京電機大学, 工学部, 准教授 (40468971)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード大学体育授業 / 運動習慣 / 健康度 / 生活習慣 / 体力 / 精神的健康 / 体育授業 / 大学生
研究成果の概要

本研究は、大学生の運動習慣促進を意図した体育授業の効果を健康度、生活習慣および体力・体格について検証することを目的として行われた。学期始めに運動頻度が週1回未満の非活動的な男子新入生を対象にして、体育受講群と体育を受講しない対照群を設定し、両群を統計的に比較した。運動頻度が向上した体育受講群では、健康度の全側面(身体的・精神的・社会的)、生活習慣の全側面(運動・食事・休養)ならびに体力の一部の項目(長座体前屈、上体起こし、握力)において向上する効果が認められた。本結果から、定期的な運動は、成人前の若者においても、健康、生活習慣および体力等に対する多面的な効用を有することが確認された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 運動習慣形成を意図した体育授業が男子大学生の健康度・生活習慣に与える影響ー健康度・生活習慣調査(DIHAL.2)およびGHQ12による評価ー2013

    • 著者名/発表者名
      加藤知己、木村憲、西川浩昭、金築智美
    • 雑誌名

      東京電機大学総合文化研究

      巻: 11 ページ: 33-40

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi