• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

剣道の国際的普及をめぐる韓国ヘゲモニーに関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 24500714
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 身体教育学
研究機関東海学園大学

研究代表者

小田 佳子  東海学園大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (30584289)

研究分担者 近藤 良享  中京大学, スポーツ科学部, 教授 (00153734)
研究協力者 星川 保  愛知県立大学, 東海学園大学, 名誉教授
恵土 孝吉  金沢大学, 名誉教授
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード日本剣道KENDO / 韓国剣道KUMDO / 国際的普及 / 文化変容 / ヘゲモニー
研究成果の概要

本研究では、日本剣道(KENDO)と韓国剣道(KUMDO)の文化的・競技的相異点を解明し、日本剣道(KENDO)の韓国への伝播および変容過程を明らかにした。
剣道の国際的普及の背景には、近年、韓国剣道(KUMDO)が競技力を高め、世界剣道選手権大会において日本剣道KENDOとの激しい覇権争いを演じている現状がある。剣道を巡る出自・歴史・政治の各側面から、ヘゲモニー問題という文化摩擦が生じた。日本剣道(KENDO)の国際的普及と韓国剣道(KUMDO)の国際化の方向性の相違が、文化普遍主義的な展開を目指す日本剣道(KENDO)と文化相対主義に訴える韓国剣道(KUMDO)との軋轢となっている。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 学校現場において教師が有する「体罰」に関する現実的課題2014

    • 著者名/発表者名
      小田佳子
    • 雑誌名

      体育科教育研究

      巻: 第30巻1号 ページ: 69-74

    • NAID

      130004635892

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] IAPS2014国際スポーツ哲学会第42回大会報告2014

    • 著者名/発表者名
      小田佳子
    • 雑誌名

      体育・スポーツ哲学研究

      巻: Vol.36 No.2 ページ: 123-125

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] THE CONCEPT OF YUKO-DATOTSU IN KENDO: INTERPRETED FROM THE AESTHETICS OF ZANSHIN2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko Oda and Yoshitaka Kondo
    • 雑誌名

      Sport, Ethics and Philosophy

      巻: 2014 号: 1 ページ: 1-15

    • DOI

      10.1080/17511321.2013.873072

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 武道における学習内容としての日本文化・伝統的行動様式とは何か―剣道の有効打突と残心から―2014

    • 著者名/発表者名
      星川保・小田佳子・恵土孝吉
    • 雑誌名

      体育の科学2月号2014

      巻: Vol.64 ページ: 124-129

    • NAID

      40019964375

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] スポーツ指導と体罰・暴力2014

    • 著者名/発表者名
      近藤良享・小田佳子
    • 雑誌名

      中京大学体育研究所紀要

      巻: No.18 2014 ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本剣道KENDOの国際展開への課題―韓国剣道との相克を中心に―2013

    • 著者名/発表者名
      小田佳子・近藤良享
    • 雑誌名

      体育スポーツ哲学研究

      巻: Vol.34 No2 ページ: 125-140

    • NAID

      130003379989

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本の伝統文化としての剣道を考える~武道とスポーツの狭間で~2013

    • 著者名/発表者名
      小田佳子
    • 雑誌名

      全国教育系大学剣道連盟ゼミナール剣道第45周年記念誌

      巻: Vol.15 特集「国際交流」 ページ: 41-46

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] たくましく生きる力を育てるために~体罰と暴力を考える~2014

    • 著者名/発表者名
      小田佳子
    • 学会等名
      弥富市剣道連盟、NPO日本武道修学院弥富講習会シンポジウム
    • 発表場所
      弥富市総合福祉センター
    • 年月日
      2014-10-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 国際化に伴う剣道の価値に関する研究―日本剣道KENDOと韓国剣道KUMDOの大学生選手の比較から―2014

    • 著者名/発表者名
      小田佳子
    • 学会等名
      日本武道学会第47回大会
    • 発表場所
      福山大学
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 剣道有効打突における間主観的判断の可能性2014

    • 著者名/発表者名
      小田佳子
    • 学会等名
      日本体育・スポーツ哲学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2014-08-19 – 2014-08-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Dilemma involved in the internationalization of Japanese KENDO -Znshin in Japana and Jonshim in Korea-2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko ODA & Yoshitaka KONDO
    • 学会等名
      IAPS国際スポーツ哲学会
    • 発表場所
      カリフォルニア州立大学Fllerton校
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Research on the worth of KENDO associated with its internationalization -Comparison of Korean KUMDO and Japanese KENDO-

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko ODA, Dong-chul PARK, Tetsuro INOUE, Yasuhisa MITOMA
    • 学会等名
      日本武道学会 第1回国際会議
    • 発表場所
      筑波大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 学校教育現場の教師が有する「体罰」に関する現実的課題

    • 著者名/発表者名
      小田佳子
    • 学会等名
      日本体育科教育学会シンポジウム
    • 発表場所
      国士舘大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] スポーツタレントの育成問題(2)~指導者としての元JリーガB氏~

    • 著者名/発表者名
      小田佳子・鈴木康平・近藤良享
    • 学会等名
      日本スポーツ教育学会
    • 発表場所
      日本大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] The concept of Yuko-datotsu in Kendo -From the Aesthetics of Zan-shin-

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko Oda ・Yoshitaka Kondo
    • 学会等名
      International Association for the Philosophy of Sport 2012
    • 発表場所
      The Faculty of Sport of the University of Porto, Portugal
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 剣道試合・審判規則にみる日本剣道と韓国剣道

    • 著者名/発表者名
      小田佳子・恵土孝吉・井上哲朗・三苫保久
    • 学会等名
      日本武道学会創立45周年記念大会
    • 発表場所
      東京農工大学 小金井キャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 剣道にみる残心の美学

    • 著者名/発表者名
      小田佳子・近藤良享
    • 学会等名
      日本体育・スポーツ哲学会
    • 発表場所
      大阪大学 中之島センター
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 剣道における残心再構築

    • 著者名/発表者名
      恵土孝吉・渡邉香・小田佳子
    • 学会等名
      日本武道学会創立45周年記念大会
    • 発表場所
      東京農工大学 小金井キャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] これならできる剣道 武道必修化時代の“五輪書”2014

    • 著者名/発表者名
      全国教育系大学剣道連盟編(小田佳子 他23名)
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      スキージャーナル株式会社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi