• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国内トップアスリートの脳機能と遺伝子との関係

研究課題

研究課題/領域番号 24500753
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 スポーツ科学
研究機関国士舘大学

研究代表者

松本 高明  国士舘大学, 体育学部, 教授 (10245681)

研究分担者 土居 裕和  長崎大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 講師 (40437827)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードスポーツ / 競技力 / 遺伝子多型 / アスリート / 内分泌 / ドーパミン / 脳機能 / 遺伝子解析 / 唾液中ホルモン / トップアスリート
研究成果の概要

本研究では、国内エリート競泳選手を対象に、心理的因子に関わる遺伝子・内分泌基盤の解析を実施することで、スポーツ競技能力を規定する生物学的因子、ひいてはその神経学的基盤の解明に取り組んだ。その結果、ドパミン神経系に関わる遺伝子一塩基多型が競技力と関連することを見出した。さらに、競泳選手と一般成人との間で、神経栄養因子の遺伝子多型分布が異なる可能性を見出した。以上の結果は、エリートスポーツ選手の競技力の一端が、遺伝的に規定されていることを示唆している。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] シンクロナイズドスイミング選手の関節可動域評価とスプリット動作との関連について2013

    • 著者名/発表者名
      松本高明、内藤裕子、足立夢実、地神裕史、高橋雄介、阿部太輔、浅井泰詞、和田壮生、和田匡史、井上大輔
    • 雑誌名

      国士舘大学 体育研究所報

      巻: 32 ページ: 13-18

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 男子競泳選手の競技レベルとCOMT遺伝子多型の関係2014

    • 著者名/発表者名
      阿部太輔, 土居裕和, 西谷正太, 篠原一之, 和田匡史, 松本高明, 高橋雄介
    • 学会等名
      第69回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      長崎大学文教キャンパス
    • 年月日
      2014-09-19 – 2014-09-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 競泳選手におけるBDNF遺伝子多型分布の特性2014

    • 著者名/発表者名
      浅井泰詞, 土居裕和, 西谷正太, 篠原一之, 和田匡史, 松本高明, 高橋雄介
    • 学会等名
      第69回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      長崎大学文教キャンパス
    • 年月日
      2014-09-19 – 2014-09-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Issues in Evaluating Joint Range of Motion and Unique Movements in Synchronized Swimmers2013

    • 著者名/発表者名
      T.MATSUMOTO, H. JIGAMI, T.WADA, M.TAKAHASHIK. OISHI, D.ABE, T.ASAI, D.INOUE,K. SHINOHARA, Y. TAKAHASHI
    • 学会等名
      Asics Conference of Science and Medicine in Sport
    • 発表場所
      タイ、プーケット
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi