• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

女子サッカーの競技力向上を目指して

研究課題

研究課題/領域番号 24500754
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 スポーツ科学
研究機関順天堂大学

研究代表者

吉村 雅文  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 教授 (10210767)

研究分担者 池田 浩  順天堂大学, 医学部, 准教授 (10301508)
長尾 雅史  順天堂大学, 医学部, 助教 (50384110)
青葉 幸洋  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 助教 (50561643)
福士 徳文  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 助手 (70616185)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2014年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード女子サッカー選手 / GPSシステム / 技術・戦術 / ACTN3遺伝子多型 / 下肢パワー測定 / アジリティー能力 / フィジカルフィールドテスト / ターン能力 / 女子サッカー / 国際情報交換 / 国際情報交換 アメリカ
研究成果の概要

本研究は、女子サッカー選手に焦点をあて、試合中の移動スピード、移動距離、またアジリティ能力として、20m直線走、判断を伴う方向転換走、ACTN3遺伝子型の識別、身体的特性として、下肢パワーに着目し、大腿前部筋厚、皮下脂肪厚、CMJ、SQJ、膝関節伸展・屈曲筋力、技術・戦術要素として、試合中のボール移動距離、ショート・ロングパスの割合について測定・調査・分析を行った。その結果、試合中の移動スピード、移動距離、CMJ、SQJ、判断を伴う方向転換走、試合中のボール移動距離、ショートパスの割合等の体力的データや技術戦術的データが女子サッカー選手の競技力向上のための基礎資料となり得ることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 その他

すべて 学会発表 (1件) 備考 (4件)

  • [学会発表] 女子サッカーの競技力向上を目指して 大腿前部の筋厚、ジャンプテスト、BIODEXの結果から2013

    • 著者名/発表者名
      吉村雅文、青葉幸洋、福士徳文、島嵜佑、岡本一洋、石原美彦、渡辺圭佑、柳谷登志雄
    • 学会等名
      日本フットボール学会 11th Congress
    • 発表場所
      東海大学湘南キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 順天堂大学

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 順天堂大学研究者データベース

    • URL

      https://www.juntendo.ac.jp/graduate/kenkyudb/search/researcher.php?MID=3373

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 順天堂大学

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] 順天堂大学研究者データベース

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi