• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高輝度蛍光タンパクを用いた「運動レポーター動物」の作出と骨格筋の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 24500786
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 スポーツ科学
研究機関金沢大学

研究代表者

人見 嘉哲  金沢大学, 医学系, 准教授 (70231545)

研究分担者 神林 康弘  金沢大学, 医学系, 講師 (20345630)
中村 裕之  金沢大学, 医学系, 教授 (30231476)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2012年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード骨格筋 / 急性運動
研究概要

高輝度蛍光タンパクをレポーターとする運動レポーター動物の作出を目指し、高輝度蛍光タンパクとレポーター発現を制御するプロモーター選択について検討した。運動と骨格筋活動を可視化するためには、より確実性の高いレポータータンパクと発現制御プロモーター配列の選択は非常に重要である。レポーター遺伝子の発現制御には、急性の骨格筋活動により一過性に強く誘導されること、遺伝子発現制御機構が明らかなことが必要な要件となる。研究立案時には、Ca2+依存性脱リン酸化酵素の制御因子RCN1(Regulator of calcineurin 1)プロモーター配列をレポーター発現制御プロモーター候補としていた。一方で、遺伝子発現制御について網羅的解析情報が蓄積され、系統的に整理分類された情報が利用可能になってきた。そこで、公開されている網羅的遺伝子発現解析情報を用いて、RCN1プロモーター配列の妥当性と運動感受性を示すと考えられるプロモーター候補遺伝子の検索を実施した。
運動負荷量と負荷後の時間と遺伝子発現量の関係、発現制御パスウエイについて検討をおこなったところ、多くの網羅的研究では、運動前後の変化量は詳しい一方で急性運動負荷前後での時間変化は予測が難しいことが分かった。また、遺伝子発現制御機構が不明の遺伝子が多く、大半が運動レポーター動物作出に用いるプロモーター配列候補にならないことが判明した。
RCN1遺伝子は、骨格筋の分化、維持に重要なカルシニューリン情報伝達系の調節因子であり、比較的軽度の運動刺激によって一過性に活性化される。従って運動レポーター動物の作出には、RCN1遺伝子プロモーター配列が適していること、レポータータンパク検出系の高感度化が必須であることが明らかとなった。

報告書

(2件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Epidemiological study on the involvements of environmental factors and allergy in child mental health using autism spectrum questionnaire.2013

    • 著者名/発表者名
      Shibata A, Hitomi Y, Kambayashi Y, Hibino Y, Yamazaki M, Mitoma J, Asakura H, Hayashi K, Otaki N, Sagara T, Nakamura H
    • 雑誌名

      Res Autism Spectr Disord.

      巻: 7 号: 1 ページ: 132-140

    • DOI

      10.1016/j.rasd.2012.06.003

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Decreased activity of daily living produced by the combination of Alzheimer's disease and lower limb fracture in elderly requiring nursing care.2013

    • 著者名/発表者名
      Inagawa T, Konoshita T et al.
    • 雑誌名

      Environ Health Prev Med

      巻: 18 号: 1 ページ: 16-23

    • DOI

      10.1007/s12199-012-0283-9

    • NAID

      10031143687

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cellular heat acclimation regulates cell growth, cell morphology, mitogen-activated protein kinase activation, and expression of aquaporins in mouse fibroblast cells2012

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto N, Shido O, Matsuzaki K, Ohno-Shosaku T, Hitomi Y, Tanaka M, Sawaki T, Fujita Y, Kawanami T, Masaki Y, Okazaki T, Nakamura H, Koizumi S, Yachie A and Umehara H
    • 雑誌名

      Cell Physiol Biochem.

      巻: 30 号: 2 ページ: 450-457

    • DOI

      10.1159/000339038

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 志賀町健康調査における高齢者のBMIと疾患との関係

    • 著者名/発表者名
      北岡政美
    • 学会等名
      第83回日本衛生学会学術総会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢者における慢性疼痛とその日常生活動作(ADL)への影響に関する疫学研究

    • 著者名/発表者名
      三苫純子
    • 学会等名
      第83回日本衛生学会学術総会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi