研究課題/領域番号 |
24500806
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
スポーツ科学
|
研究機関 | 至学館大学短期大学部 |
研究代表者 |
西沢 富江 至学館大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (30283980)
|
研究分担者 |
春日 規克 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (60152659)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
|
キーワード | 老齢期 / 運動 / 神経筋接合部形態 / 脊髄運動神経細胞 / 筋線維 / 筋力 / 老化 / 神経筋接合部 / 筋機能 / 筋原性調節 / 筋活動量 / 加齢 / 筋機能特性 |
研究成果の概要 |
老齢期の筋力低下要因として,脊髄運動神経細胞体(MNsoma)の萎縮や支配筋線維への接続形態の変化が関与することが報告されている.本研究では,老齢期の運動がMNsomaや神経筋接合部(NMJ)形態にいかなる影響を及ぼし,筋機能に影響するかを検討した. 老齢期における筋力低下は筋線維萎縮,NMJ退行変化が関与することが示唆された.一方,運動は筋線維、NMJの退行変化および筋力低下を抑制した. MNsomaには有意な変化が認められなかった.MNsomaの変化は,さらにその後に起こることが推察される.筋線維とNMJ形態は可塑性が高く、MNsomaは恒常性が高いことが示された。
|