• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パワー・ハラスメントに関する標準的チェックリストの作成とその応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24500819
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関九州大学

研究代表者

入江 正洋  九州大学, 基幹教育院, 准教授 (00248593)

研究分担者 玉江 和議 (玉江 和義)  大分大学, 教育福祉科学部, 准教授 (80341527)
津田 彰  久留米大学, 文学部, 教授 (40150817)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードパワーハラスメント / チェックリスト / メンタルヘルス / 職域 / 職場 / パワー・ハラスメント
研究成果の概要

パワハラ行為、パワハラ状態、パワハラ態度の3因子、総数18項目からなるパワーハラスメント(以下、パワハラと略)チェックリストを作成した。このチェックリストは、今回の研究で、信頼性と妥当性が得られており、平成24年に発表された、厚生労働省のパワハラの概念とも矛盾しなかった。事業場を対象とした研究では、このチェックリストを職域で用いることが可能であることが明らかとなった。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 職場のパワーハラスメント:現状と対応2015

    • 著者名/発表者名
      入江正洋
    • 雑誌名

      健康科学

      巻: 37 ページ: 23-35

    • NAID

      120005607689

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 職場におけるハラスメントの理解と対応2014

    • 著者名/発表者名
      入江正洋
    • 雑誌名

      九州医事新報

      巻: 59 ページ: 49-58

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 職場におけるパワー・ハラスメントに関するチェックリスト開発の試み2015

    • 著者名/発表者名
      入江正洋
    • 学会等名
      第56回日本心身医学会総会ならびに学術講演会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2015-06-26 – 2015-06-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 職場におけるパワー・ハラスメントに関するチェックリスト開発の試み2015

    • 著者名/発表者名
      入江正洋
    • 学会等名
      第56回日本心身医学会総会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2015-06-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi