• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

しなやかな身体からの言葉の構築をするための取り組み-広島と福島の支え合い-

研究課題

研究課題/領域番号 24500844
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関比治山大学短期大学部

研究代表者

七木田 方美  比治山大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (80413532)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2013年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2012年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード心の健康度 / 母親 / 子ども / 内部被爆 / 不安 / 精神化 / 東日本大震災 / 言葉の構築 / 愛着形成 / 心の健康 / 放射能不安 / 福島 / 身体と言葉 / 被災者支援
研究成果の概要

広島では放射能問題は、ボディブローのように後になって堪えるという。本研究では東日本大震災で大きな揺れを経験したが、倒壊・津波の直接的被害がなかった福島市と近郊で働く母親約100名を対象に、2012年9月~2014年3月にかけて継続的に他者を意識したワークショップを開催し、心の復興(しなやかな身体からの言葉の構築)を目指した。標準化されたテストによる心の健康度を分析から、母親は、家族や社会を支え、支えられながら、心の健康度を回復していくことが明らかとなった。構築された母親の言葉からは、子どもの内部被爆に対する不安を抱きながらも、新しい心の構造(精神化)を構築して立ち直ることがわかった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 不安経験の価値づけ2014

    • 著者名/発表者名
      七木田方美
    • 雑誌名

      和顔愛語

      巻: 42 ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 他者を意識したボディワークによる言葉の構築―東日本大震災において放射能不安のある福島の母親らの心の回復をめざして―2014

    • 著者名/発表者名
      七木田方美
    • 雑誌名

      比治山大学短期大学部紀要

      巻: 49 ページ: 49-102

    • NAID

      120005436624

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 他者を意識したボディワークによる言葉の構築-東日本大震災において放射能不安のある福島の母親らの心の回復を目指して―2014

    • 著者名/発表者名
      七木田方美
    • 雑誌名

      比治山大短期大学部紀要

      巻: 49 ページ: 85-102

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 不安経験の価値づけ2013

    • 著者名/発表者名
      七木田方美
    • 雑誌名

      和顔愛語(比治山大学短期大学部幼児教育研究会)

      巻: 42 ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 放射能不安のある地域で働く女性に対する他者とのふれあいを意識した身体活動の効果2014

    • 著者名/発表者名
      七木田方美
    • 学会等名
      日本小児保健協会学術集会
    • 発表場所
      福島グリーンパレス
    • 年月日
      2014-06-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 放射能不安のある地域で働く女性に対する他者とのふれあいを意識した身体活動の効果

    • 著者名/発表者名
      七木田方美
    • 学会等名
      アートミーツケア学会
    • 発表場所
      金沢美術工芸大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 東日本大震災と放射能汚染の不安を抱える母親の心の回復過程-言葉の構築を目指したワークショップを通して-

    • 著者名/発表者名
      七木田方美
    • 学会等名
      第61回日本小児保健協会学術集会
    • 発表場所
      福島グリーンパレス他
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] しなやかな身体からの言葉の構築をするための取り組み ―福島と広島の支え合い―2015

    • 著者名/発表者名
      七木田方美
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      比治山大学短期大学部キッズサポートシステムKiss
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] アンプロンプチュ―福島と広島の声をあわせて2013

    • 著者名/発表者名
      七木田方美
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      比治山大学短期大学部キッズサポートシステムKiss
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] 広島県大学共同リポジトリ

    • URL

      http://harp.lib.hiroshima-u.ac.jp/hijiyama-u/

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi