• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

家庭科における保育学習のカリキュラム・イノベーション研究

研究課題

研究課題/領域番号 24500892
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生活科学一般
研究機関東京学芸大学

研究代表者

倉持 清美  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (30313282)

研究分担者 妹尾 理子  香川大学, 教育学部, 教授 (20405096)
望月 一枝  日本女子大学, 家政学部, 研究員 (60431615)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード保育学習 / ふれあい体験 / 家庭科 / 中学生 / カリキュラム / イノベーション / 住学習 / 家庭科教育 / ナラティブ / 被服製作 / 住環境学習 / 保育 / レッジョ・エミリア
研究成果の概要

保育学習の社会的必要性が高まり、ふれあい体験が中学において必修化したが、学びを深めるカリキュラムの構築までは至っていない。本研究では、これまでの研究の蓄積と先行研究から、保育学習を「ストーリー性のあるカリキュラム」「家庭科の他分野の内容とリンクしたカリキュラム」「社会的なレリバンスを備えたカリキュラム」の3つの側面から理論的検討を進め、これらの側面を実現するカリキュラム開発を行った。そして、その成果をガイドブックにまとめ、配布した。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2015 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 中学生における幼児とのかかわり方と心情の関連 : 幼児とのふれ合いを拒否した生徒の事例に着目して2015

    • 著者名/発表者名
      叶内茜 倉持清美
    • 雑誌名

      日本家庭科教育学会誌

      巻: 58 ページ: 164-171

    • NAID

      110010010509

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ふれあい体験時の幼児とのかかわりから引き出された中学生の経験内容2015

    • 著者名/発表者名
      叶内茜 倉持清美
    • 雑誌名

      保育学研究

      巻: 53 ページ: 151-161

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ふれあい体験と食の学習を関連づけた授業デザイン2015

    • 著者名/発表者名
      金子京子 倉持清美 阿部睦子 妹尾理子 望月一枝
    • 学会等名
      日本家庭科教育学会
    • 発表場所
      鳴門教育大学
    • 年月日
      2015-06-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 幼児とのふれ合い体験における中学生の行動変化について ―学校生活に課題を抱えた生徒の事例を中心として―2015

    • 著者名/発表者名
      叶内茜 倉持清美 金子京子
    • 学会等名
      日本家庭科教育学会
    • 発表場所
      鳴門教育大学
    • 年月日
      2015-06-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 保育学習と住環境学習を関連付けた授業作り-ふれあい体験を生かして2014

    • 著者名/発表者名
      金子京子・妹尾理子・倉持清美・阿部睦子・望月一枝
    • 学会等名
      日本家庭科教育学会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2014-05-28 – 2014-05-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 中学校の被服製作の振り返りとしてのナラティブの有効性2013

    • 著者名/発表者名
      金子京子・倉持清美・阿部睦子・妹尾理子・望月一枝
    • 学会等名
      日本家庭科教育学会
    • 発表場所
      弘前大学 弘前市文京町1番地
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 家庭科ふれ合い体験学習過程の可視化・共有化の試み:レッジョ・エミリア・アプローチを手がかりとして2013

    • 著者名/発表者名
      倉持清美・望月一枝・妹尾理子・阿部睦子・金子京子
    • 学会等名
      日本家庭科教育学会
    • 発表場所
      弘前大学 弘前市文京町1番地
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ふれあい体験後のナラティブから中学生の幼児理解を探る2013

    • 著者名/発表者名
      倉持清美・金子京子・望月一枝・妹尾理子・阿部睦子
    • 学会等名
      日本質的心理学会
    • 発表場所
      立命館大学京都府京都市北区等持院北町56-1
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Effective lessons from experience in early childhood education and care in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      倉持清美・金子京子・阿部睦子・妹尾理子・望月一枝
    • 学会等名
      XXII. IFHE(International Federation for Home Economics) World Congress 2012
    • 発表場所
      コンベンションセンター(Melbourne Australia)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 体験の振り返りとしてのナラティブの有効性2012

    • 著者名/発表者名
      金子京子・望月一枝・倉持清美・妹尾理子・阿部睦子
    • 学会等名
      日本家庭科教育学会第55回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 家庭科教育 9章 交流を通して視点を広げる授業づくり2015

    • 著者名/発表者名
      倉持清美
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      一芸社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 生きる力をつける学習2013

    • 著者名/発表者名
      望月一枝・倉持清美・妹尾理子・阿部睦子・金子京子
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      教育実務センター
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi