研究課題/領域番号 |
24500893
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生活科学一般
|
研究機関 | お茶の水女子大学 |
研究代表者 |
須藤 紀子 お茶の水女子大学, 基幹研究院, 准教授 (40280755)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 管理栄養士養成大学 / 災害時の食支援 / DVD教材 / 介入研究 / 質問紙調査 / DVD 教材 / 学生ボランティア / 食支援 / 自然災害 / 全国調査 / 教材 / 東日本大震災 / 管理栄養士 / 災害時 / 被災地 / 給食 / 教材作成 / 教材評価 / 災害 / 食生活支援 / 視聴覚教材 / 教材開発 / 教育効果 / 卒前教育 / 現任教育 |
研究成果の概要 |
災害時の食支援に関するDVD を制作し、全国の管理栄養士養成施設(四年制大学)のうち,新設校を除いた全124校に教材評価を依頼した。73校からハガキの返信が得られ(回収率58.9%),そのうちの59校の教員から調査への協力が得られた(協力率80.8%)。DVD の視聴により,92.0%の学生が災害関連法規と適用されるフェイズを全て正しく結びつけられるなど,知識の習得がみられた。また,被災地の病院や学校給食の現場で対応した管理栄養士の経験談を聴くことにより,「災害時に管理栄養士に必要とされると思うもの」として,「コミュニケーション能力」や「企業・地元業者との連携」を選択する学生が有意に増加した。
|