• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

3歳未満児保育における心理的拠点としての保育環境と生活主体形成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24500909
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生活科学一般
研究機関明星大学

研究代表者

齋藤 政子  明星大学, 教育学部, 教授 (90279810)

研究協力者 小川 貴代子  竹早教員保育士養成所
宮脇 龍介  東京歯科大学
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード3歳未満児保育 / 心理的拠点形成 / 「もの」「空間」 / 乳児院 / 保育環境 / 保育室 / 主体性 / 乳児保育 / 保育室環境 / 保育者 / 心理的拠点 / 意識調査 / フォーカス・インタビュー / もの・空間 / 3歳未満児 / 保育所 / 主体形成 / 生活活動 / 遊び / 生活主体 / 1,2歳
研究成果の概要

本研究では、科研費助成研究(課題番号201500714)の成果を踏まえ、3歳未満児を対象とした集団保育の場のひとつである乳児院を対象に質問紙法による調査を行い、3歳未満児のための保育室環境のあり方を検討した。全国1459名から回答を得た意識調査の結果、①「ひと」項目のほうが「もの」「空間」よりも平均値が有意に高い②因子分析の結果、「主体的な遊びと生活」「応答性」「十分なケア」「発達」「安全性」に関する因子が抽出された③「主体性」や「遊びの動と静」への配慮に関する項目の割合は保育所保育者の方が高いのに比べ、「移行対象」や「安全衛生」に関する項目は乳児院保育者の方が高いことなどがわかった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2015 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 3歳未満児保育における「もの」「空間」に対する保育者の意識-保育者歴・年代との関連に注目して-2014

    • 著者名/発表者名
      齋藤政子・宮脇龍介
    • 雑誌名

      日本家政学会誌

      巻: 第65巻6号 ページ: 13-25

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 小児病棟における保育士の専門性に関する検討-医療保育専門士への面接調査を通して-2014

    • 著者名/発表者名
      上出香波・齋藤政子
    • 雑誌名

      保育学研究

      巻: 第52巻1号 ページ: 105-115

    • NAID

      110009841517

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 3歳未満児保育における「もの」「空間」に対する保育者の意識-保育者歴・年代との関連に着目して-2014

    • 著者名/発表者名
      齋藤政子・宮脇龍介
    • 雑誌名

      日本家政学会誌

      巻: 第65巻 6号(通号590) ページ: 1-13

    • NAID

      130004718369

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新入園児の慣れ過程にみる泣きの変化と心理的拠点形成2013

    • 著者名/発表者名
      齋藤政子
    • 雑誌名

      明星大学研究紀要-教育学部ー

      巻: 第3巻 ページ: 55-70

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 保育環境における「もの・空間」を保育者はどう捉えているか2015

    • 著者名/発表者名
      齋藤政子
    • 学会等名
      日本保育学会第68回大会
    • 発表場所
      昭和女子大学
    • 年月日
      2015-05-09 – 2015-05-10
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 乳児院保育者は院内の人的・物的環境についてどう捉えているのか-質問紙法による調査結果の分析から-2014

    • 著者名/発表者名
      齋藤政子・小川貴代子
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会第24回大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2014-11-29 – 2014-11-30
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 3歳未満児の保育環境に対する理想と現実を保育者はどうみるか-質問紙法による意識調査における実施度(実態)と重要度(理想)の回答分布から-2014

    • 著者名/発表者名
      齋藤政子
    • 学会等名
      日本保育学会第67回大会
    • 発表場所
      大阪総合保育大学
    • 年月日
      2014-05-17 – 2014-05-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 日本の保育者の乳児集団保育観と育児・ジェンダー意識との関連2014

    • 著者名/発表者名
      齋藤政子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第25回大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 3歳未満児の保育環境に対して日本の保育者はどう捉えているか2014

    • 著者名/発表者名
      齋藤政子
    • 学会等名
      日本保育学会第67回大会
    • 発表場所
      大阪総合保育大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 遊びの環境構成をめぐる乳児院保育者の意識の変容2013

    • 著者名/発表者名
      齋藤政子
    • 学会等名
      日本保育学会第66回大会
    • 発表場所
      中国学園大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 保育園における保護者の一日保育参加と子育て支援2013

    • 著者名/発表者名
      岩本一盛・齋藤政子
    • 学会等名
      日本保育学会第66回大会
    • 発表場所
      中国学園大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 保育者は3歳未満児保育の実態をどう捉えているかー子どもの遊びと生活を支える人的・物的環境に関する調査の分析からー2013

    • 著者名/発表者名
      齋藤政子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第24回大会
    • 発表場所
      明治学院大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 3歳未満児の遊びと生活を支える保育環境の実態-保育者を対象とした保育環境の「重要度」調査の分析から2012

    • 著者名/発表者名
      齋藤政子
    • 学会等名
      日本保育学会第65回大会
    • 発表場所
      東京家政大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 教職入門-専門性の探究・実践力の練成-2014

    • 著者名/発表者名
      齋藤政子他
    • 総ページ数
      265
    • 出版者
      明星大学出版部
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 教職入門2014

    • 著者名/発表者名
      青木秀雄・齋藤政子他
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      明星大学出版部
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 子どもの育ちを支える子どもと環境2012

    • 著者名/発表者名
      浅見均、齋藤政子ほか多数
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      大学図書出版
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi