研究課題/領域番号 |
24500916
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生活科学一般
|
研究機関 | 三重県立看護大学 (2014-2015) 高田短期大学 (2012-2013) |
研究代表者 |
宮崎 つた子 三重県立看護大学, 看護学部, 教授 (30314115)
|
研究分担者 |
梶 美保 皇學館大学, 教育学部, 准教授 (20515704)
本田 育美 名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (30273204)
松川 由紀子 中部大学, 現代教育学部, 教授 (60094736)
山崎 征子 高田短期大学, 教授 (30390040)
浅尾 正男 (浅尾 正男(浅尾正男) / 浅尾正男) 高田短期大学, 教授 (40701751)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 妊娠期 / 保育所 / 子育て支援 / マイ保育ステーション / 子どもの虐待防止 / 日本調査 / 外国調査 / 育児不安 / 子育て / 虐待防止 |
研究成果の概要 |
本研究は、子どもの最善の利益と保証、子どもの虐待防止という観点から、妊娠期からの切れ目のない子育て支援を地域に密着した保育所を活用したマイ保育ステーション事業の効果を検証した。平成24年度には事業実施の振り返り調査、25年度には拡大調査を行った。その他、専門職の実践研究、保育現場の手引き書作成、国内や外国での子育て支援の違いの検討も行った。本事業の成果は、妊娠期の母親や就園前の子どもを持つ母親たちは、乳幼児期の子どもの成長と児への関わり方を体験的に知ることができていた。継続課題としては、 妊娠期からの子育て支援事業のマネージメントの弱さや関係機関との連携、職員体制などが明らかとなった。
|