研究課題/領域番号 |
24500934
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生活科学一般
|
研究機関 | 畿央大学 |
研究代表者 |
東 実千代 畿央大学, 健康科学部, 教授 (10314527)
|
研究分担者 |
岡本 啓子 畿央大学, 教育学部, 教授 (10382300)
佐々 尚美 武庫川女子大学, 生活環境学部, 准教授 (50379525)
萬羽 郁子 近畿大学, 医学部, 助教 (20465470)
久保 博子 奈良女子大学, 生活環境学部, 教授 (90186437)
磯田 憲生 (磯田 則生) 奈良女子大学, 名誉教授 (60016871)
都築 和代 独立行政法人産業技術総合研究所, ヒューマンライフテクノロジー研究部門, 研究グループ長 (70222221)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
|
キーワード | 住環境 / 温熱環境 / 高齢者 / 熱中症 / 日常生活 / 皮膚温 / 温冷感 / 温度 / 湿度 / 日常生活習慣 / 睡眠 |
研究成果の概要 |
高齢者の熱中症予防に向けた住環境や住まい方、日常生活習慣の課題を把握するため、夏期の日常生活環境下で実態調査を行った。高齢者および若齢者の人体周囲の温湿度を自動計測するとともに、温冷感・快適感・室温評価・許容度、さらに活動量を調査した。一部の被験者を対象とし、皮膚温の測定も実施した。暑熱対策や日常生活習慣、熱中症に対する意識は、自記式のアンケート調査により若齢や中年層との比較を行った。高齢者には、調査後に温熱環境測定結果を開示するとともに熱中症関連情報を提供し、意識や行動の変化を確認した。情報開示により一定の効果はみられたが、意識の定着のみでなく予防行動を実践するための工夫が必要である。
|