• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パンの世界地図ー酵母と乳酸菌の遺伝子解析からみるパンの多様性ー

研究課題

研究課題/領域番号 24500940
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関岐阜大学

研究代表者

長野 宏子  岐阜大学, (連合)農学研究科(研究院), 特別協力研究員 (40074984)

研究分担者 鈴木 徹  岐阜大学, 連合農学研究科(研究院), 教授 (20235972)
村山 美穂  京都大学, 野生動物研究センター, 教授 (60293552)
井上 英治  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (70527895)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードパン / パン酵母 / Saccharomyces cerevisiae / マイクロサテライト多型解析 / 発酵食品 / 多型解析 / 微生物 / 乳酸菌
研究成果の概要

人々は紀元前から世界各地のパンを食している。「パンの欠片」中のSaccharomyces cerevisiaeの遺伝学的解析の可能性を探ることを目的とした。試料は、世界64ヶ国から1990年から2015年まで収集したパンの欠片907個であり、そこからDNAを抽出した。S. cerevisiaeの多型マイクロサテライト6領域を増幅し、アリル頻度のデータから近隣接合法により、系統樹を作成した。パン酵母の多型の変化は、1990年から現代までの時間的要素が大きく関わり、現代になるとS. cerevisiaeの多型が少なく画一的になっていた。焼く等の調理法に比べ、地理的要因が大きいことが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 人々の智恵が育んだ伝統発酵食品と微生物の関わり2014

    • 著者名/発表者名
      長野宏子
    • 雑誌名

      日本家政学会誌

      巻: 65

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 小麦発酵食品中の微生物を用いたパンの有用性2014

    • 著者名/発表者名
      安田怜未、下山田真、堀光代、粕谷志郎、長野宏子
    • 雑誌名

      日本家政学会誌

      巻: 65 ページ: 1-11

    • NAID

      130004774132

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小麦粉発酵食品中の微生物による小麦たんぱく質への作用2012

    • 著者名/発表者名
      堀光代、鈴木徹、長野宏子
    • 雑誌名

      日本家政学会誌

      巻: 63 ページ: 771-780

    • NAID

      130004510558

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hydrolysis of Soybean 7S and 11S Globulins Using Bacillus subtilis2012

    • 著者名/発表者名
      Xujun HAN, Hiroko NAGANO, Panthitra PHROMRAKSA, Michiko TSUJI, Makoto SHIMOYAMADA, Shiro KASUYA, Tohru SUZUKI and Chirasak KHAMBOONRUANG
    • 雑誌名

      Food Science and Technology Research

      巻: 18 ページ: 651-657

    • NAID

      10031054450

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Natural populations of lactic acid bacteria in douche from Yunnan Province, China2012

    • 著者名/発表者名
      Chen-Jian LIU, Fu-ming GONG, Xiao-ran LI, Hai-yan LI, Zhong-hua ZHANG, Yue FENG, Hiroko NAGANO
    • 雑誌名

      J. Zhejiang Univ-Sci B

      巻: 13 ページ: 298-30

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 世界のパン酵母Saccharomyces cerevisiaeの多様性2014

    • 著者名/発表者名
      長野宏子、村山美穂、井上英治、鈴木徹
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 発表場所
      明治大学(生田校舎)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 甘酒と岐阜県産農産物のコラボクッキー2013

    • 著者名/発表者名
      長野宏子、堀光代、平野可奈、秋山美展、下山田真
    • 学会等名
      日本調理科学会
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 大豆食と腸内細菌2013

    • 著者名/発表者名
      川田結花、柳瀬笑子、服部正平、大島健志朗、横山慎一郎、野村泉、長野宏子
    • 学会等名
      日本調理科学会
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 酵母と細菌でパンを作る2012

    • 著者名/発表者名
      安田怜未、堀光代、粕谷志郎、長野宏子
    • 学会等名
      日本家政学会大会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] パンの欠片からみる微生物とパンの機能性2012

    • 著者名/発表者名
      長野宏子、玉岡ひかり、堀光代、粕谷志郎
    • 学会等名
      日本調理科学会
    • 発表場所
      秋田大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Diversity of baker's yeast Saccharomyces cerevisiae in the bread of the world2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroko NAGANO, Miho MURAYAMA, Eiji INOUE , Xujun HAN and Tohru SUZUKI
    • 学会等名
      International Federation for Home Economics(IFHE World Congress 2012)
    • 発表場所
      Melbourne, Australia
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] 人々の食と暮らし

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 人々の食とくらし

    • URL

      http://www1.gifu-u.ac.jp/~tabemono/

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi