• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

優れた理科授業を次世代に継承するためのデータベース構築と授業づくり支援

研究課題

研究課題/領域番号 24501039
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関千葉大学

研究代表者

山下 修一  千葉大学, 教育学部, 教授 (10272296)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード理科授業 / 指導法 / 指導方法 / データベース / 教員養成 / コア知識
研究成果の概要

本研究では,伝統的に培われてきた日本の理科授業の優れた点を若手教員に継承するため,まず,教師用指導書・民間の理科教育研究会の報告書等から各単元の指導上のポイントや留意点に関する知見を収集した。そして,各単元で最も重要なコア知識獲得の支援に貢献するという観点から統合して,小学校3年から中学校3年までの全理科単元の指導上のポイントや留意点をまとめた(一貫した説明を引き出す理科のコミュニケーション活動)。そして,具体的な指導上のポイントや留意を例示した書籍(理科の授業研究)を用いて,「教職実践演習」で模擬授業に取り組ませた結果,現職教員達が留意しているポイントを的確に押さえた模擬授業が展開された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2015 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (15件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] モデルとコア知識を用いて2つの電気抵抗の発熱量の説明を促す授業の開発と効果2014

    • 著者名/発表者名
      山下修一・勝田紀仁
    • 雑誌名

      日本教育大学協会研究年報

      巻: 32 ページ: 27-41

    • NAID

      40020252668

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書 2013 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] グローバル社会を意識する中高生を対象とした英語による科学実験講座の実施2013

    • 著者名/発表者名
      加藤徹也 ・野村純・米田千恵・ベバリー ホーン・山下修一
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 61 ページ: 427-435

    • NAID

      120007055166

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 理科の課題に対する大学生の一貫した説明の状況2013

    • 著者名/発表者名
      山下修一
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 61 ページ: 211-217

    • NAID

      120007055182

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 主体的に粘り強く未来を切り開く科学者養成プログラムの成果と課題2012

    • 著者名/発表者名
      野村純 山下修一 ほか18名
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 36 ページ: 122-130

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Japanese Lower Secondary Science Lessons after TIMSS 1999 Video Study2015

    • 著者名/発表者名
      Shuichi YAMASHITA
    • 学会等名
      2015 NSTA
    • 発表場所
      Chicago(U.S.A)
    • 年月日
      2015-03-11 – 2015-03-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] How Should Science Teachers Guide Fourth Grade Students' Observations of Convection in Beakers?2014

    • 著者名/発表者名
      Shuichi YAMASHITA,Yoshihiro AKIHO
    • 学会等名
      ISEC2014
    • 発表場所
      Nanyang Technological University NIE(Singapore)
    • 年月日
      2014-11-25 – 2014-11-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Comparison between Using Thermo Ink and the Combination of Thermo Ink and Ikura on G4 Convection2014

    • 著者名/発表者名
      Shuichi YAMASHITA, Hiroki NAGASHIMA, Tomoe YOSHIDA
    • 学会等名
      iSER 2014 World Conference
    • 発表場所
      Cappadocia(Turkey)
    • 年月日
      2014-10-29 – 2014-11-02
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 小学校4年「水のあたたまり方」にサーモイクラを取り入れた効果2014

    • 著者名/発表者名
      山下修一・秋保佳弘
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] How Should Fourth Grade Students Express and Explain Their Thoughts about How Water Is Heated?2014

    • 著者名/発表者名
      Shuichi YAMASHITA
    • 学会等名
      ASERA 2014 Conference
    • 発表場所
      Melbourne(Australia)
    • 年月日
      2014-07-02 – 2014-07-04
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 食塩と砂糖に着目した溶解の仕組みを理解させる授業の開発2013

    • 著者名/発表者名
      小池俊輔・山下修一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63回全国大会(北海道大学)
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校4年「水や空気のあたたまり方」をどのように表現するのか2013

    • 著者名/発表者名
      山下修一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63回全国大会(北海道大学)
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 協調学習における誤概念修正法の検討 ―中学1年 植物のつくりとはたらきの授業を通して―2013

    • 著者名/発表者名
      出口英二・山下修一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63回全国大会(北海道大学)
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校4年「水や空気のあたたまり方」で観察結果をどう生かすのか2013

    • 著者名/発表者名
      山下修一
    • 学会等名
      日本科学教育学会(三重県)
    • 発表場所
      三重大学(三重県)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 中学校「電流とその利用」における手回し発電機を用いた電力と仕事の関係を実感させる授業開発2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木龍・山下修一
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 電熱線にかかる電圧−電流グラフの理解状況と理解を促す授業の開発2012

    • 著者名/発表者名
      勝田紀仁・山下修一
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 理科教育の柱「粒子概念」を生かす小中学校における系統的学習2012

    • 著者名/発表者名
      菊地洋一・山下修一
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 一貫して粒子の拡がりに着目した『空気と水の性質』と『金属,水,空気と温度』の授業2012

    • 著者名/発表者名
      阿部勝人・山下修一
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] コア知識一覧表を用いた中学校1年『物質の状態変化』の効果2012

    • 著者名/発表者名
      山下修一・鈴木康代
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] モデルとコア知識を用いた電熱線による発熱の授業の効果2012

    • 著者名/発表者名
      山下修一・勝田紀仁
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • 発表場所
      東京理科大学(東京都)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 一貫した説明を引き出す理科のコミュニケーション活動2013

    • 著者名/発表者名
      山下修一
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      東洋館出版社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 理科の授業研究2012

    • 著者名/発表者名
      山下修一
    • 総ページ数
      145
    • 出版者
      北樹出版
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi