研究課題/領域番号 |
24501043
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
藤林 紀枝 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (20238603)
|
研究分担者 |
片岡 香子 新潟大学, 災害復興科学研究所, 准教授 (00378548)
小林 昭三 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 名誉教授 (10018822)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2013年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2012年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
|
キーワード | 科学教育 / 災害教育 / 火山噴火 / 噴火素過程 / テフラ / 結晶作用 / 火山性洪水 / 火山 / 噴火 / 火山災害 / 噴火の素過程 / 火山の噴火 / 中学校の火山の学習 / マグマ / 気泡 / 結晶 / 地学教育 / 火山防災 / 火成岩 / 火山砕屑物 |
研究成果の概要 |
物理学、化学で学習する科学概念を統合して「火山活動」や「火成岩のつくりやでき方」の学習内容を作成する事は喫緊の課題である。そのため次の事を行った。(1)WEBページを作成し、火山岩の画像教材を用いてマグマの結晶作用や発泡と「飽和」の概念を結びつる解説を掲載した。(2)軽石を使った噴火の演示実験を提案した。(3) 佐渡島小木半島の調査結果を基に粘性の小さい海底火山の形と噴出物の教材を作成し、一部はテレビ公開講座で紹介した。(4)火山灰層の研究手法や鍵層としての役割を論じ、第四紀研究の講座「テフラ学」(7編)にまとめた。(5) 火山性洪水堆積物の特性を明らかにし、災害教育の素材を作成した。
|