• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山陰の豊かな自然を活かした小中学校の理科野外学習プログラム「青空寺子屋」の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24501057
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関島根大学

研究代表者

松本 一郎  島根大学, 教育学部, 教授 (30335541)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワード野外学習 / 学習支援 / 理科授業 / 地層学習 / 川学習 / フィールド学習 / 出前授業 / 小学校理科単元「流水のはたらき」 / 小学校理科単元「土地のつくりと変化」 / 中学校理科単元「変動する大地」 / 岩石や堆積物の簡易分析 / フィールド / 地学 / 岩石の簡易分析
研究成果の概要

理科学習の中でも野外学習を伴うものは、その観察学習の実施率が低い。それは、自然自体の多様性により観察対象物が、地域や場所ごとに変化するという本質に由来するものである。また、学校外に観察対象があるため、時間や費用、また観察対象となり得る適当な場所の確保も問題である。
本研究では、上記の課題解決のため、学校を支援するための野外学習プログラムの開発・実践を行った。小学6年「土地のつくりと変化」、小学5年の「流れる水のはたらき」の単元において地点の選定、学習の実施などのプログラム化に成功した。本取組期間に延べ、39校園、生徒児童数で1515名にプログラムを提供できた事は、本取組の大きな成果である。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2015 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (19件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 山陰の豊かな自然を活かした野外学習プログラムの開発と実践 -地学分野の学習支援の重要性-2015

    • 著者名/発表者名
      松本一郎・武田一徹・伊藤英俊
    • 雑誌名

      島根県地学会誌

      巻: 30 ページ: 23-27

    • NAID

      40020395960

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 理科のおけるこれからの環境教育2014

    • 著者名/発表者名
      松本一郎
    • 雑誌名

      理科の教育

      巻: 63 ページ: 529-533

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Importance of field scientific learning at the time of elementary and junior high school.2014

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Matsumoto(松本一郎)
    • 学会等名
      AGU fall meeting
    • 発表場所
      San Francico(米国・サンフランシスコ)
    • 年月日
      2014-12-15 – 2014-12-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Development of the teaching materials of the elementary school science related to a Volcano, an Earthquake and a Life.2014

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Matsumoto(松本一郎)・Ryo Sasaki・Sayaka Norimoto・Emika Kanagi・Erika Fujimoto
    • 学会等名
      AGU fall meeting
    • 発表場所
      San Francico(米国・サンフランシスコ)
    • 年月日
      2014-12-15 – 2014-12-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 地域の自然を活かした理科・環境教育の実践研究2014

    • 著者名/発表者名
      松本一郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会中国大会
    • 発表場所
      山口大学
    • 年月日
      2014-12-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 火山を用いた理科学習と防災教育2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木諒・法本さやか・金木瑛美加・藤本絵理佳・松本一郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会中国大会
    • 発表場所
      山口大学
    • 年月日
      2014-12-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 野外学習指導法 -効果的な実施方法と諸機関との教育連携-2014

    • 著者名/発表者名
      松本一郎
    • 学会等名
      日本教育大学協会研究集会
    • 発表場所
      仙台(仙台国際センター)
    • 年月日
      2014-10-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 理科におけるこれからの環境教育-地域の自然を活用した野外学習の重要性-2014

    • 著者名/発表者名
      松本一郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 火山学習と防災・減災教育 -大山・三瓶山を例とした予察的研究-2014

    • 著者名/発表者名
      法本さやか・佐々木諒・金木瑛美加・藤本絵理佳・松本一郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 島根大学教育学部「環境寺子屋」の取組 -組織的な環境・科学学習の成果と課題:地域貢献を例として-2014

    • 著者名/発表者名
      多久雅啓・松本一郎・大谷修司・辻本彰
    • 学会等名
      理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 小学校教員を志望する大学生への指導力向上を目指した野外学習の実践.2013

    • 著者名/発表者名
      梅田知幸・松本一郎
    • 学会等名
      理科教育学会第63回全国大会(北海道大学) 全国大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 野外学習指導法ー特に地学・天文分野の実践事 例からー.2013

    • 著者名/発表者名
      松本一郎
    • 学会等名
      理科教育学会第63回全国大会(北海道大学) 全国大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校第五学年理科単元「流れる水のはたらき」に関わるフィールド学習の開発.2013

    • 著者名/発表者名
      梅田知幸・松本一郎
    • 学会等名
      日本地学教育学会第67回全国大会(大阪教育大学) 全国大会
    • 発表場所
      大阪教育大学天王寺キャンパス(大阪府)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校理科単元「流れる水のはたらき」の実践授業からー野外学習の重要性ー.2013

    • 著者名/発表者名
      梅田知幸・松本一郎
    • 学会等名
      教育大学協会研究集会(北海道教育大学) 全国大会
    • 発表場所
      札幌全日空ホテル(北海道)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Practice of Field learning and its effect by using Hiikawa river distributed over Shimane prefecture, southwest Japan.2013

    • 著者名/発表者名
      Umeda Tomoyuki and Matsumoto Ichiro
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2013, San Francisco.
    • 発表場所
      米国サンフランシスコMoscow会議場(米国カリフォルニア州)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Environmental Education from a Kindergarten to a University student, Japan.2013

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Matsumoto
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2013, San Francisco.
    • 発表場所
      米国サンフランシスコMoscow会議場(米国カリフォルニア州)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 岩石の多様性を理解するための教材化.2012

    • 著者名/発表者名
      梅田知幸・松本一郎
    • 学会等名
      理科教育学会第62回全国大会(鹿児島大会)
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 理科における表現力と言語活動の充実-島根県の幼稚園・小学校での実践例-.2012

    • 著者名/発表者名
      向原将平・松本一郎
    • 学会等名
      理科教育学会第62回全国大会(鹿児島大会)
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どもの興味・関心を高める初等理科の授業構成-ARCSモデルに基づいた島根大学教育学部附属中学校での授業分析-.2012

    • 著者名/発表者名
      林知洋・松本一郎
    • 学会等名
      理科教育学会第62回全国大会(鹿児島大会)
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 生物・地学教材を用いた理科教育と子ども理解-野外学習の観点から-.2012

    • 著者名/発表者名
      吉田圭輔・松本一郎
    • 学会等名
      教育大学協会研究集会(鹿児島大学)
    • 発表場所
      かごしま県民交流センター(鹿児島市)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校理科単元「流れる水のはたらき」のフィールド教材-野外で学ぶことの重要性-.2012

    • 著者名/発表者名
      梅田知幸・松本一郎
    • 学会等名
      教育大学協会研究集会(鹿児島大学)
    • 発表場所
      かごしま県民交流センター(鹿児島市)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 学校における環境教育の手引き2013

    • 著者名/発表者名
      島根県・島根県教育委員会
    • 総ページ数
      135
    • 出版者
      株式会社島根県農協印刷
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 鉱山ガイドブック多里のクロム鉱山2013

    • 著者名/発表者名
      松本一郎・山根俊夫
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      (有)米子プリント
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi