• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

若者の対話力向上支援にCDIOプロセスを活用した工学系交流教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24501066
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関金沢工業大学

研究代表者

濱辺 謙二  金沢工業大学, 基礎教育部, 教授 (10440489)

研究分担者 中村 純生  金沢工業大学, 基礎教育部, 准教授 (20367444)
竹俣 一也  金沢工業高等専門学校, グローバル情報学科, 教授 (50167491)
南出 章幸  金沢工業高等専門学校, 電気電子工学科, 教授 (20259849)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード工学教育 / CDIO / プロジェクト活動 / PBL / システム開発 / 科学講座
研究成果の概要

本研究では、学生が技術者キャリアを持つ退職高齢者と共にプロジェクト活動を推進し、ものづくり現場に必要な人間関係を構築する力を自ら向上させていく教育プログラムについて検討した。具体的には遠隔操作ロボットシステムや3D投影システムをCDIOプロセスに従って開発を試み、開発システムを使って小中学校で科学教室などのイベントを実施した。この一連のCDIOプロセスに従って行う新しい工学教育について検証した結果、学生は企画力および実行力において能力の向上が認められ、本教育プログラムの有効性が明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Design of Idenation Support System for Project Based Learning2015

    • 著者名/発表者名
      Akiyuki Minamide, Kazuya Takemata, Arihiro Kodaka, Sumio Nakamura
    • 学会等名
      the International Conference New Perspectives in Science Education
    • 発表場所
      Florence, Italy
    • 年月日
      2015-03-20 – 2015-03-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi