• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

科学技術理解増進モデル サイエンス・ポット(マルチスケール階層化体感広場)の構築

研究課題

研究課題/領域番号 24501080
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関独立行政法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

星屋 泰二  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 関西光科学研究所 管理部, 館長 (20446404)

連携研究者 西村 昭彦  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 量子ビーム応用研究センター, 研究主幹 (90370452)
西川 雅弘  大阪大学, 名誉教授 (50029287)
研究協力者 萩原 吾郎  
船田 智史  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード自然科学教育 / 社会連携型 / 地域共生型 / 課題設定型 / 全体像把握 / 文理融合 / パワーズ・オブ・テン / きっづ光科学館ふぉとん / 教員研修 / 派遣講座 / 持続活動型 / 循環サークル型 / 動機づけ・原体験 / 全体像 / エネルギー / 階層化 / 階層構造 / 温度 / 空間 / 時間
研究成果の概要

全体像把握のためのサイエンス・ポットモデルを提唱した。文理融合とサイエンスショー効果により、行動変容に繋がる発見と探究心の向上を確認した。 (1)社会連携型活動である教員研修では、宇宙、環境・エネルギー分野における温度―エネルギー軸の階層化構造に十のべき乗の概念を導入し、全体像の理解は大きく進んだ。(2)不思議さの実体験を目指す地域共生型活動のサイエンスフェスティバルでは、行動変容に繋がる発見や原体験効果が得られた。(3)課題設定型活動の派遣講座では、授業の進捗度対応、学年別カリキュラム導入により、生命、光、力、化学分野で、探究心向上と持続的活動を通して理科教科への親和性が大きく向上した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち謝辞記載あり 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 関西光科学研究所及びきっづ光科学館ふぉとんにおける地域連携型教員研修の効果評価2014

    • 著者名/発表者名
      星屋 泰二,船田 智史
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集 JSET 14-5

      巻: 5 ページ: 23-30

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 関西光科学研究所及びきっづ光科学館ふぉとんにおける教員研修の実践2013

    • 著者名/発表者名
      星屋泰二、萩原吾郎
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集 JSET 13-2

      巻: 2 ページ: 63-70

    • NAID

      10031187659

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Science Communication Activities Based on the Energy and Environmental Education in the Kansai Photon Science Institute and the Kids’ Science Museum of Photons2012

    • 著者名/発表者名
      Taiji Hoshiya, Akihiko Nishimura and Masahiro Nisikawa
    • 雑誌名

      Literacy Information and Computer Education Journal (LICEJ)

      巻: 3 ページ: 599-611

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 関西光科学研究所及びきっづ光科学館ふぉとんにおける地域連携型教員研修の効果評価2014

    • 著者名/発表者名
      星屋 泰二,船田 智史
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会 地域連携と教育実践/一般
    • 発表場所
      椙山女学園大学,名古屋市
    • 年月日
      2014-12-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 関西光科学研究所及びきっづ光科学館ふぉとんにおける教員研修の実践

    • 著者名/発表者名
      星屋泰二、萩原吾郎
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会 教育研修の設計と評価/一般
    • 発表場所
      長崎大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi