• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

緊急時科学技術コミュニケーションの課題検証とソーシャルメディアの活用検討

研究課題

研究課題/領域番号 24501110
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関北海道大学

研究代表者

難波 美帆  北海道大学, 高等教育推進機構, 特任准教授 (80422020)

研究分担者 林 衛  富山大学, 人間発達科学部, 准教授 (60432118)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード科学コミュニケーション / 科学教育 / リスクコミュニケーション / 科学技術リテラシー / メディアリテラシー / 科学リテラシー / コミュニケーションデザイン / リスクコミューニケーション
研究成果の概要

本研究では、東日本大震災及び原発事故における「専門家・科学者と市民の信頼感の崩壊」という問題意識を元に、サイエンスメディアセンターでの研究成果を踏まえ、震災以降のクライシス時にどのような科学情報の提供が行われたかを明らかにした。
また原発事故後一ヶ月程度の緊急時を経過したのち、被災地への帰還やエネルギー選択の決定のために、どのような科学情報提供のためのチャンネルが活用されているかを調査した。緊急時はtwitterのようなITを使ったソーシャルメディアが情報の拡散に大きな役割を果たした。一方、多様な情報提供のチャンネルが求められていることが明らかになってきた。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (14件) 図書 (3件) 備考 (5件)

  • [国際共同研究] Lapland University(Finland)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 情報提供者のジレンマを軽減する「リスクコミュニケーション・パターン集」の開発と学びのプロセス2015

    • 著者名/発表者名
      梅澤雅和 難波美帆 石村源生
    • 雑誌名

      日本幼少児健康教育学会誌

      巻: 1(1) ページ: 13-14

    • NAID

      40020912929

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 中学校「理科」で震源モデルを学びたい―大川小児童の思いを語り継ぐためにも2015

    • 著者名/発表者名
      林衛
    • 雑誌名

      日本地震学会モノグラフ

      巻: 7月4号 ページ: 122-130

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Providing of Scientific Information in the Nuclear Accident ---- Settle on Fukushima Daiichi Nuclear Plant accident after 2011 Tohoku earthquake2014

    • 著者名/発表者名
      Miho Namba
    • 雑誌名

      KMIS - International Conference on Knowledge Management and Information Sharing

      巻: KMIS2014 ページ: 326-330

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東日本大地震・原発震災の教訓 : 志賀原発風下富山県の将来に向けて2013

    • 著者名/発表者名
      林衛
    • 雑誌名

      黒部川扇状地研究所研究紀要

      巻: 38 ページ: 36-45

    • NAID

      120005257242

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東日本大震災・原発震災で明らかになった科学リテラシーの弱点―まずは「科学者の科学離れ」克服 から2013

    • 著者名/発表者名
      林 衛
    • 雑誌名

      富山大学人間発達科学部紀要

      巻: 7 ページ: 119-131

    • NAID

      120005257104

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 情報提供者の懸念に応えるリスク・コミュニケーションの開発とそのプロセス2012

    • 著者名/発表者名
      難波美帆
    • 雑誌名

      日本科学教育学会第36回年会論文集

      巻: 36 ページ: 217-222

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 情報提供者の懸念に応える「リスクコミュニケーション・パターン集」の開発2012

    • 著者名/発表者名
      ○難波美帆, 梅澤雅和, 石村源生
    • 雑誌名

      日本リスク研究学会第24回年次大会講演論文集

      巻: 25 ページ: 175-178

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ナノ材料のリスクの情報提供に際する問題と対処法の抽出2012

    • 著者名/発表者名
      ○梅澤雅和、難波美帆、石村源生、武田健
    • 雑誌名

      日本リスク研究学会第24回年次大会講演論文集

      巻: 25 ページ: 257-259

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 大川小学校津波被災―手段・情報・時間が揃っていたのに決断できなかったのはなぜか2016

    • 著者名/発表者名
      林衛
    • 学会等名
      決断科学セミナー
    • 発表場所
      九州大学理学府(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-02-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 有権者教育のための理科知識・批判的思考力 : 石巻市立大川小学校津波被災の原因2015

    • 著者名/発表者名
      林衛
    • 学会等名
      日本理科教育学会北陸支部大会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県金沢市)
    • 年月日
      2015-10-31
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 語られないものは残らない―大川小事故検証委失敗原因の比較再検討2015

    • 著者名/発表者名
      林衛 池上正樹 加藤順子
    • 学会等名
      日本災害復興学会
    • 発表場所
      専修大学神田キャンパス(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-09-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 多数決より熟議を重ねる欧州民主主義の現場報告2015

    • 著者名/発表者名
      難波美帆
    • 学会等名
      第60回 市民科学講座 シンポジウム
    • 発表場所
      国士舘大学・世田谷キャンパス
    • 年月日
      2015-03-22
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 「放射線安全神話」をめぐ る歴史と現在 : 防護は誰のため、何のためか2014

    • 著者名/発表者名
      林 衛・瀬川嘉之・山内知也・藤岡 毅・柿原 泰
    • 学会等名
      科学技術社会論学会年次学術大会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 年月日
      2014-11-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Providing of Scientific Information in the Nuclear Accident ---- Settle on Fukushima Daiichi Nuclear Plant accident after 2011 Tohoku earthquake2014

    • 著者名/発表者名
      Miho Namba
    • 学会等名
      KMIS - International Conference on Knowledge Management and Information Sharing
    • 発表場所
      Barcelo Aran Mantegna hotel (Italy)
    • 年月日
      2014-10-21 – 2014-10-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 大川小学校遭難事故をなぜ防げなかったのか : 理科教育と地球惑星科 学の責任・役割2014

    • 著者名/発表者名
      林衛
    • 学会等名
      地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-04-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 情報提供者の懸念に応えるリスクコミュニケーションの開発とそのプロセス2012

    • 著者名/発表者名
      難波美帆
    • 学会等名
      日本科学教育学会第36回年会
    • 発表場所
      東京理科大学(東京)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 「参加型民主主義」のための情報導線―道はついたのか2012

    • 著者名/発表者名
      難波美帆
    • 学会等名
      STS学会 第11回年次研究大会
    • 発表場所
      総合研究大学院大学葉山キャンパス(神奈川)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 情報提供者の懸念に応える「リスクコミュニケーション・パターン集」の開発2012

    • 著者名/発表者名
      難波美帆
    • 学会等名
      日本リスク研究学会第24回年次大会
    • 発表場所
      滋賀大学(滋賀)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] WS原発リスクコミ ュニケーション失敗続きの原因2012

    • 著者名/発表者名
      林 衛,難波美帆,上田昌文,島薗 進,鬼頭秀一,佐倉 統
    • 学会等名
      STS学会 第11回年次研究大会
    • 発表場所
      総合研究大学院大学葉山キャンパス(神奈川)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 原子力事故における科学コミュニケーションの現状と課題論構想若干の成果

    • 著者名/発表者名
      難波美帆
    • 学会等名
      東京工業大学イノベーション専攻共通セミナー
    • 発表場所
      東京都港区、東工大田町キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 市民社会における理科教育・科学コミュニケーションの目的 原発震災の経験 をふまえて

    • 著者名/発表者名
      林 衛
    • 学会等名
      理科教育学会北陸支部大会
    • 発表場所
      新潟大学教育学部
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 「iPS 細胞臨床応用」誤報事件の読み方 理科教育への示唆

    • 著者名/発表者名
      林 衛,深井香純
    • 学会等名
      理科教育学会北陸支部大会
    • 発表場所
      新潟大学教育学部
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] PM2.5: Role of Oxidative Stress in Health Effects and Prevention Strategy2015

    • 著者名/発表者名
      Ying-Ji Li, Masakazu Umezawa, Hajime Takizawa, Ken Takeda, and Tomoyuki Kawada and other
    • 出版者
      Nova
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 食卓のメンデル2013

    • 著者名/発表者名
      小山繁樹 難波美帆
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 日本科学技術ジャーナリスト会議,4つの「原発事故調」を比較・検証する-福島原発事故13のなぜ?2012

    • 著者名/発表者名
      林 衛(分担部分タイトル:放射線被曝情報の誤解 と混乱は,なぜ生じたか?)
    • 総ページ数
      147
    • 出版者
      水曜社
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] リスク・コミュニケーション ジレンマ状況 問題+対処法 パターン集

    • URL

      http://www.rs.tus.ac.jp/env-health/riscom/top.html

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] リスクコミュニケーション ジレンマ状況 問題+対処法

    • URL

      http://www.rs.tus.ac.jp/env-health/riscom/140201_RiskComPattern.pdf

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 大川小学校遭難事故をなぜ防げなかったのか : 理科教育と地球惑星科 学の責任・役割

    • URL

      http://hdl.handle.net/10110/12743

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 「放射線安全神話」をめぐ る歴史と現在 : 防護は誰のため、何のためか

    • URL

      http://hdl.handle.net/10110/13166

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] リスク・コミュニケーション ジレンマ状況 問題+対処法 パターン集

    • URL

      http://www.rs.tus.ac.jp/env-health/riscom/top.html

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi