• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい中学校英語教科書に準拠した手話教材開発の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24501125
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関筑波技術大学

研究代表者

松藤 みどり  筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 教授 (30271464)

研究分担者 大塚 和彦  筑波技術大学, 産業技術学部 産業情報学科, 准教授 (80331304)
馬場 景子  日本福祉大学, 非常勤講師 (80424943)
研究協力者 小林 洋子  筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター
秋山 奈巳  神奈川県立平塚ろう学校
市川 由紀子  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード英語 / 聴覚障害 / 中学 / SignWriting / 手話 / 教科書 / スマートフォン / アメリカ手話 / QRコード / 聴覚特別支援学校 / 二次元ドットコード
研究成果の概要

中学校の英語の授業が平成24年度から週4回になり、学習する語彙が増えた。聴覚障害児が最も困難を感じている英語学習には、英語の単語を手話で表現することが有効な手段の一つである。
本研究においては24 年度から使用される中学校用の教科書で使用される約1200 語のアメリカ手話単語を網羅した語彙集を作成し、手話の動きの概略が理解できるようにSignWritingによる記号を付与した。また、一つ一つの単語にQRコードを付与し、携帯端末を使って動画を見ることができるアプリを開発した。語彙集を主とした冊子を作成した。聾学校等に配布する予定である。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] スマートフォンで見る英単語を表す手話語彙集の作成2015

    • 著者名/発表者名
      松藤みどり
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第53回大会
    • 発表場所
      東北大学 (宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-09-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 「新しい英語教科書に準拠した手話語彙集の作成」2014

    • 著者名/発表者名
      松藤みどり
    • 学会等名
      題52回日本特殊教育学会
    • 発表場所
      高知大学(高知県高知市)
    • 年月日
      2014-09-22
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 聴覚障害特別支援学校におけるALTの活用-にほんじん教員への質問し調査の結果から

    • 著者名/発表者名
      松藤みどり
    • 学会等名
      ろう教育科学会 第55会大会
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi