• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中学校技術での制御分野の教材開発

研究課題

研究課題/領域番号 24501127
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関群馬大学

研究代表者

古田 貴久  群馬大学, 教育学部, 准教授 (60261822)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2015年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード情報教育 / 中学校・技術 / 計測と制御 / STEM / 性差 / 男女差 / プログラミング / 教材開発 / プログラミング教育 / カリキュラム・教授法開発
研究成果の概要

中学校・「技術」の「計測と制御」単元の教材とカリキュラムを開発した。生徒は、プラレールをパソコンで作成した自作のプログラムでプラレールを自動制御する。意識調査のアンケートと小テストの結果から、本教材の教育効果が認められた。アンケートの因子分析の結果、「コンピュータへの関心」、「粘り強く学ぶ学習習慣」、「理工系(STEM」への関心」、「自己有能感」、および「プライド」の5因子が抽出された。「コンピュータへの関心」と「プライド」に見られる、性別に関して対照性が、今後の情報教育に与える示唆について議論した。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件、 査読あり 1件)

  • [国際共同研究] 北テキサス大学(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 因子分析と因果モデル構成の統合を自動化する試み2016

    • 著者名/発表者名
      古田貴久・服部光宏・橋詰倫典
    • 雑誌名

      群馬大学教育学部紀要

      巻: 51 ページ: 101-109

    • NAID

      120005756170

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 計測・制御分野の実習授業における生徒のキー入力と成績評価について2015

    • 著者名/発表者名
      橋詰倫典・古田貴久
    • 雑誌名

      群馬大学教育実践研究

      巻: 32 ページ: 73-80

    • NAID

      120005624111

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 小・中学校の中堅教員の学級経営・授業法2014

    • 著者名/発表者名
      古田貴久・奥木芳明
    • 雑誌名

      群馬大学教育実践研究

      巻: 31 ページ: 89-98

    • NAID

      120005425596

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2022-02-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi