• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療情報専門職養成のための教育用医療情報システムを活用した教授法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24501156
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関藤田保健衛生大学

研究代表者

武藤 晃一  藤田保健衛生大学, 保健学研究科, 准教授 (00267535)

研究分担者 内藤 道夫  藤田保健衛生大学, 保健学研究科, 教授 (50135696)
堀場 文彰  藤田保健衛生大学, 医療科学部, 講師 (20290166)
研究協力者 久保 覚司  藤田保健衛生大学, 大学院保健学研究科医療経営情報学領域
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2015年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード医療情報技師 / 医療情報専門職教育 / 医療情報システム / 情報システム教育 / 医療情報の標準化 / 医療情報教育 / IHE / オープンソース / 放射線部門システム / シミュレーター
研究成果の概要

本研究の目的は、医療情報技師を養成するための医療情報システムを利用した教授法の開発である。今回、システム改良やシステム開発に携わることができるような医療情報技師の知識・技能を教育するため、教材となる教育用模擬医療情報システムを開発した。
本システムは、模擬的なWeb型電子カルテ(オーダ機能含む)と医事会計システムの連携および放射線部門における情報連携(RIS、モダリティ、PACS)に関わるシステムの実装・構築を体験できるものとした。実装にはオープンソースソフトウェアと医療情報標準を利用し、その有用性・重要性も教育できるものとなった。

報告書

(6件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2013 その他

すべて 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 医療情報専門職教育のための教材開発 -教育用模擬医療情報システムの構築-2016

    • 著者名/発表者名
      武藤晃一、内藤道夫
    • 学会等名
      教育システム情報学会第41回全国大会
    • 発表場所
      帝京大学宇都宮キャンパス(宇都宮市)
    • 年月日
      2016-08-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 電子カルテを利用した医療情報教育の実践2013

    • 著者名/発表者名
      武藤晃一, 内藤道夫, 堀場文彰, 久保覚司, 鈴木茂孝
    • 学会等名
      教育システム情報学会第38回全国大会
    • 発表場所
      金沢市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 医療情報教育のための電子カルテ構築体験型教材の開発2013

    • 著者名/発表者名
      久保覚司, 武藤晃一, 内藤道夫
    • 学会等名
      第33回医療情報学連合大会
    • 発表場所
      神戸市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 医療情報専門職養成のための教育用医療情報システム

    • URL

      http://www.fujita-hu.ac.jp/~kmuto/sim/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi