• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

次世代型水族館学習支援システム”GLASS VIEWER”の開発と研究

研究課題

研究課題/領域番号 24501165
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関九州産業大学

研究代表者

星野 浩司  九州産業大学, 芸術学部, 教授 (60552205)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワードミュージアム / バーチャル・リアリティ / デジタルサイネージ / 複合現実感 / コンテンツ・アーカイブ / 情報システム / 電子デバイス・機器 / バーチャルリアリティ
研究成果の概要

本研究では、透過型LCDを用いた「次世代型水族館学習支援システム“Glass Viewer”」の開発と実証実験を行っている。研究の結果、“Glass Viewer”は環境照度と水槽内部の照度差が重要であり、スマートフォン世代の来館者において、インターフェイス・デザインや操作性の検討が肝要であることが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Discussion on Using Mockumentary Staging Techniques in the Creation of Frightening Imagery2013

    • 著者名/発表者名
      Koshi, Hoshino. Dae Woong, Kim. Yoshito, Kawasoe.
    • 雑誌名

      The Ineternational Journal of Asia Digital Art and Design Association

      巻: Vol.17,No.04 ページ: 111-117

    • NAID

      130007703245

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 「水族館学習支援システム“Glass Viewer”」の開発と実証実験2014

    • 著者名/発表者名
      星野浩司
    • 学会等名
      平成26年度 日本デザイン学会第5支部 研究発表会
    • 発表場所
      九州産業大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2014-10-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 水族館学習支援システム“Glass Viewer”」の開発と実証実験2013

    • 著者名/発表者名
      星野浩司 金大雄
    • 学会等名
      2013FIT:情報処理学会、電子情報通信学会
    • 発表場所
      鳥取大学 鳥取キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 「 次世代型水族館学習支援システム“Glass Viewer”」の開発と実証実験2012

    • 著者名/発表者名
      星野浩司、金大雄
    • 学会等名
      日本デザイン学会 第五支部
    • 発表場所
      九州大学  大橋キャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi