• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

集団用リハビリ教材における訓練活性化のための支援インターフェースの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24501169
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関釧路工業高等専門学校

研究代表者

千田 和範  釧路工業高等専門学校, 電気工学科, 准教授 (30342562)

連携研究者 野口 孝文  釧路工業高等専門学校, 電気工学科, 教授 (20141856)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード教材開発 / グループ作業 / 支援ツール / インターフェース開発 / 難易度調整 / 集団訓練 / 教育工学 / グループ学習 / 学習教材 / 学習支援 / 集団リハビリテーション / 教材
研究成果の概要

現在,生活する上で必要な機能の回復訓練ができる教材は限られており,多様な障害を持つ患者が利用できる教材の開発が求められている.一方で,グループ対象のリハビリ訓練は,個人対象の訓練に比べ訓練効果が高くなることが知られている.しかし,その障害の状況によっては達成感が低下するという問題があった.そこで本研究では,達成感を持続させることで動機づけの強化を可能とする,難易度を自動調整できるグループ作業支援用インターフェースの開発を行った.

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2013 その他

すべて 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [学会発表] コンテストを用いた多角的な試行錯誤から学ぶ理科実験実習プログラム2015

    • 著者名/発表者名
      稲守栄,千田和範,野口孝文
    • 学会等名
      教育システム情報学会全国大会
    • 発表場所
      和歌山大学
    • 年月日
      2015-09-10 – 2015-09-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 学習の広がりを目指した多角的な試行錯誤による理科実験用グループ学習プログラム2015

    • 著者名/発表者名
      千田和範,稲守栄,野口孝文
    • 学会等名
      教育システム情報学会第6回研究会
    • 発表場所
      香川大学
    • 年月日
      2015-03-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 集団用リハビリ教材用の難易度調整機能の自動化2013

    • 著者名/発表者名
      千田和範,稲守栄,野口孝文
    • 学会等名
      教育システム情報学会第38回全国大会
    • 発表場所
      金沢大学 角間キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 集団用リハビリ教材における難易度調整機能の開発2013

    • 著者名/発表者名
      千田和範,野口孝文,稲守栄
    • 学会等名
      第37回教育システム情報学会全国大会
    • 発表場所
      千葉工業大学芝園キャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] 第26回 北海道 技術・ビジネス交流会に参考出品「身体機能維持訓練教材」

    • URL

      http://www.kushiro-ct.ac.jp/CTC/contents0_30.html

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi