研究課題/領域番号 |
24501175
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
中原 淳 東京大学, 大学総合教育研究センター, 准教授 (00342618)
|
研究分担者 |
山口 悦司 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (00324890)
苅宿 俊文 青山学院大学, 社会情報学部, 教授 (30307136)
脇本 健弘 東京大学, 教養学部, 特任助教 (40633326)
山口 悦司 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (00324898)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 経験の浅い教員 / 中堅教員 / 管理職 / 熟達 / 支援 / サーベイフィードバック / 教師教育 / 初任教員 / 学校組織 / メンタリング / 初任教師 / 職場環境調査 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、初任教師が教師としての熟達を果たすうえで、学校内の様々なメンバー、たとえば、管理職・指導教員・主任教員、先輩教師などから、どのようなかたちで熟達に関する支援を受けており、また、それらの支援が、どのように教師としての職能成長に資するのかを明らかにすることである。そのうえで、サーベイフィードバックを通じた研修ツールの等の開発を行った。 実際の研究は某教育委員会とともに質問紙調査を設計し結果を分析した。研修参加者が研究から導き出された知見をハンディに理解し、チェックするための研修、チェックシートなどを開発した。
|