• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

UDLアプローチの援用により「個に応じた指導」を可能にする授業設計法のモデル化

研究課題

研究課題/領域番号 24501191
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関鳴門教育大学

研究代表者

川上 綾子  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (50291498)

研究分担者 益子 典文  岐阜大学, 総合情報メディアセンター, 教授 (10219321)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード授業設計 / 個に応じた指導 / ユニバーサルデザイン
研究成果の概要

本研究は,米国で提唱されている「学びのユニバーサルデザイン(Universal Design of Learning;UDL)」のアプローチを援用することにより,「個に応じた指導」をわが国で一般的な一斉授業形態において実現するための授業設計法のモデル化をめざしたものである。学校現場の実態調査を踏まえてUDLアプローチを援用した授業設計法を提案し,それを用いて小・中学校等で実際の授業を設計し実践した。その結果,児童生徒の学習に対するその有効性が示され,提案した授業設計法は概ね妥当であったと結論づけられた。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 「学びのユニバーサルデザイン」の枠組みを援用した授業設計とその効果2015

    • 著者名/発表者名
      川上綾子・石橋恵美・江川克弘・益子典文
    • 雑誌名

      鳴門教育大学学校教育研究紀要

      巻: 29 ページ: 151-159

    • NAID

      110009895579

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi