• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラーニングデザインよるICTを活用した授業デザインの記述と一般化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24501211
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関帝京大学

研究代表者

高井 久美子  帝京大学, 理工学部, 助教 (00527682)

研究分担者 渡辺 博芳  帝京大学, 理工学部, 教授 (40240519)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード授業設計 / ラーニングデザイン / 授業実践 / 共有 / 教育工学 / 学習環境
研究成果の概要

教員間で授業実践を共有してそれを参考に自分の授業へ適用することを目的として,授業デザインを記述する方法を検討した.具体的な授業を対象として検討を重ね,他の教員が実践可能な程度に必要な記述項目を定めた.成果をあげている複数の授業実践について調査を行ない,提案した記述項目に従って授業デザインを文章で記述した.その結果,この記述を参考として,実践例を授業に適用できることが示唆された.成果をあげている授業には,全体のカリキュラムや補助指導員の活用など授業の枠を超える事柄が関わりがあることもわかった.

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2013

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] ブレンド型学習と反転授業の分類に関する検討2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺博芳,高井久美子
    • 学会等名
      情報処理学会コンピュータと教育研究会
    • 発表場所
      岩手県立大学アイ-ナキャンパス
    • 年月日
      2015-06-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 教員間での共有を目的とした授業デザインの記述方法の検討2015

    • 著者名/発表者名
      高井久美子,渡辺博芳
    • 学会等名
      情報処理学会
    • 発表場所
      京都大学吉田キャンパス(京都市)
    • 年月日
      2015-03-17 – 2015-03-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] グループ討議演習支援システムのためのグループ生成機能2013

    • 著者名/発表者名
      16. 高井久美子
    • 学会等名
      教育システム情報学会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi