研究課題/領域番号 |
24501219
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 湘南工科大学 |
研究代表者 |
吉田 幸二 湘南工科大学, 工学部, 教授 (80341171)
|
研究分担者 |
宮地 功 岡山理科大学, 総合情報学部, 教授 (30043722)
|
連携研究者 |
山田 圀裕 東海大学, 情報科学, 教授 (20408066)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 脳波センサー / フィードバック / 遠隔教育 / 支援システム / 学習支援 / α波 / β波 / γ波 |
研究成果の概要 |
まず第一に、今までに遠隔教育やブレンディッド・ラーニングによるシステムを開発してきた。そこで、これまでは人間の状態を簡易に測定できる装置がなかった。しかし、近年、安価に脳波センサーを使って、人間の脳波を測定し状態を監視し、その情報をディジタル波の情報として容易に取り込める脳波センサーが使えるようになってきた。そこで、この簡易脳波計を使ってα波とβ波とその関連を分析した。その結果から、β/αの値を評価する事により人の脳の活性度や活動度が測れることが判明した。 第二に、(θ+α)/10とlow_γが同期した動きをしていた事が判明した。
|