研究課題/領域番号 |
24501227
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 四天王寺大学 |
研究代表者 |
坂本 暁美 四天王寺大学, 教育学部, 教授 (60423224)
|
研究分担者 |
田中 龍三 大阪教育大学, 音楽教育講座, 教授 (60397792)
堀田 龍也 東北大学, 情報科学研究科, 教授 (50247508)
深見 友紀子 京都女子大学, 公私立大学の部局等, 教授 (10283053)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2014年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2013年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 教師用デジタル教科書 / 音楽科 / 学力育成 / デジタル教科書 / 協働的な学び / 可視化 / 日韓比較 / 授業支援ツール |
研究成果の概要 |
教師用音楽科デジタル教科書が、音楽科で育成すべき学力を高めるツールとして有効なのか、有効ならばどのような使い方が有効なのかを検証した。検証方法は、音楽教育におけるデジタル技術の過去の活用事例の検証、教員養成課程の学生によるデジタル教科書を使った模擬授業の分析、および同一単元を紙の教科書とデジタル教科書で教えた検証授業の分析である。 その結果、デジタル教科書は音楽を教えることに不安を感じる教員のための有効な授業支援ツールとなる可能性が高いことが明らかになった。特に、音声情報が視覚情報と連動して提示できる点が、授業運営と演奏技能補助の面で有効であることが明らかになった。
|