• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

病院訪問教育における効果的なICT活用と評価に関する実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24501237
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関国立教育政策研究所

研究代表者

福本 徹  国立教育政策研究所, 生涯学習政策研究部(併)教育研究情報センター, 総括研究官 (70413903)

研究分担者 滝川 国芳  東洋大学, 文学部, 教授 (00443333)
研究協力者 長谷川 健  愛知県立大府特別支援学校, 教諭
丹 羽登  文部科学省初等中等教育局, 特別支援教育課, 特別支援教育調査官
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード病院訪問教育 / ICT活用
研究成果の概要

時間的・物理的に制約が大きい病院訪問教育におけるICTの活用によって制約を補うための学習活動や方法を実践・検証し、その特質を見出し効果的な活用方法を明らかにする。
「モデルの提示」や、「体験の代行」に分類される活動では、 実体験が不可能な部分のみ「ICTに置き換え」「代用」する、実体験と仮想体験を最適化した活用をデザインすることが求められる。「教師の説明資料」と「体験の代行」を組み合わせての活用では、ICTを活用して説明する時間の短縮を図り、その短縮された時間を実験や調べ学習等 の「体験の代行」に充てている。 交流活動では、「体験の代行」だけではなく双方向性を加味した「意思疎通」が有効であった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 病院訪問教育におけるベッドサイド学習での教科書活用について2014

    • 著者名/発表者名
      長谷川健・福本徹
    • 学会等名
      日本デジタル教科書学会2014年度年次大会
    • 発表場所
      新潟大学教育学部附属新潟小学校
    • 年月日
      2014-08-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] A Practice for Hospitalized Students with ICT and Real Object2014

    • 著者名/発表者名
      TORU FUKUMOTO
    • 学会等名
      ED-MEDIA2014
    • 発表場所
      Tampere Finland
    • 年月日
      2014-06-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] A study for the students under medical treatment in hospital to give a lot of opportunities in class with ICT2013

    • 著者名/発表者名
      Takeshi HASEGAWA, Toru FUKUMOTO
    • 学会等名
      12th International Conference for Media in Education 2013
    • 発表場所
      Mihama Aichi
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 病院訪問教育における実体験を補う学習の実践と研究-ICTを活用した国際交流を通して-2013

    • 著者名/発表者名
      長谷川健, 福本徹
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      秋田大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi