• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MRIを用いた水浸出土木材の内部性状の可視化に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24501264
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文化財科学
研究機関公益財団法人元興寺文化財研究所

研究代表者

山田 哲也  公益財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (80261212)

研究分担者 植田 直見  公益財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (10193806)
大國 万希子 (大国 万希子)  公益財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 技師 (40250352)
木戸 晶  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80595710)
藤本 晃司  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10580110)
研究協力者 金澤 裕樹  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学系), 助教 (80714013)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード水浸出土木材 / MRI / MR画像 / 保存処理 / ポリエチレングリコール / トレハロース
研究成果の概要

水浸出土木材を収縮・変形をさせることなく、適切な保存処理を行うためには、水浸出土木材の劣化状態など木材内部の状態を把握する必要がある。そのための方法として医療分野で広く活用されている磁気共鳴イメージング(Nuclear Magnetic Resonance Imaging : MRI)の利用を検討した。その結果、MR画像は、外観からは確認することのできなかった水浸出土木材内部の状態を可視化した。
MRIは、水浸出土木材の内部性状を把握するための非破壊診断法として有効的な手法であった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 磁化移動効果を用いたポリエチレングリコールの浸透性測定2014

    • 著者名/発表者名
      金澤裕樹、山田哲也、木戸晶、藤本晃司、小澤聡、小泉幸司、大國万希子、植田直見、富樫かおり
    • 学会等名
      日本磁気共鳴医学会
    • 発表場所
      ホテルグランヴィア京都(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-09-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] MRIとX線CTを用いた愛知県清須市清州城下町遺跡出土柿経束の内部性状の可視化2014

    • 著者名/発表者名
      山田哲也、木戸晶、藤本晃司、長尾泰輔、小泉幸司、柴垣哲彦、富樫かおり、植田直見
    • 学会等名
      日本文化財科学会
    • 発表場所
      奈良教育大学(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2014-07-05 – 2014-07-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] MRIを用いた水浸出土木材の内部性状の可視化 -磁化移動効果を用いたポリエチレングリコールの浸透性測定-2014

    • 著者名/発表者名
      金澤裕樹、山田哲也、木戸晶、藤本晃司、小澤聡、小泉幸司、大國万希子、植田直見、富樫かおり
    • 学会等名
      日本文化財科学会
    • 発表場所
      奈良教育大学(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2014-07-05 – 2014-07-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi