• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文化財管理における美術品用語事典の作成

研究課題

研究課題/領域番号 24501269
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 博物館学
研究機関東京藝術大学

研究代表者

河内 晋平  東京藝術大学, その他の研究科, 研究員 (00554982)

研究分担者 原田 一敏  東京藝術大学, 学内共同利用施設等, 教授 (20141989)
村田 良二  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸企画部, 室長 (50415618)
連携研究者 嘉村 哲郎  東京藝術大学, 学内共同利用施設等, 芸術情報研究員 (90543710)
研究協力者 田良島 哲  
三輪 紫都香  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2014年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード美術史 / 情報システム / 図書館情報学 / ディレクトリ・情報検索 / 国際情報交換、中国、台湾、韓国 / 国際情報交換 / 国際情報交換 中国、台湾、韓国
研究成果の概要

本研究の目的は、日本の文化財ついて使用されている用語を収集・体系化し、それら用語に関する典拠情報を作成する事である。現在、文化財管理における資料名称や品質形状等の用語については、各文化施設の学芸員や研究者により様々な表記・使用方法が存在している。そのため、複数施設間で情報共有する際は、互いに使用する用語の確認が必要な現状にあり、1つの資料情報を共有するだけでも非常に多くの時間を要している。このよう
に、文化財管理における美術品にどの用語を適用するか、俯瞰的に参照出来る典拠情報の存在は非常に重要な基盤になる。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 文化財管理における美術品用語辞典の構築2013

    • 著者名/発表者名
      河内晋平 嘉村哲郎
    • 学会等名
      アート・ドキュメンテーション学会  第6回秋季研究発表会
    • 発表場所
      跡見学園女子大学文京キャンパス 2号館 M2302教室
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi