研究課題/領域番号 |
24501275
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
博物館学
|
研究機関 | 国立民族学博物館 |
研究代表者 |
松岡 葉月 国立民族学博物館, 民族社会研究部, 外来研究員 (80573740)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2014年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2013年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2012年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 博物館学 / 全天周科学映像 / 博物館教育 / 臨場感・没入感 / 博物館映像展示学 / 博物館観客調査 / 博物館教育学 / 全天周映像 |
研究成果の概要 |
本研究は、博物館の学びの手だてとして、文理融合的観点からの教育普及に着目し、人文科学系と自然科学系の研究者が共同で天文・宇宙分野の科学映像を制作し、かつ、全天周映像が視聴者に及ぼす理解度や満足度の評価を行った国内初の試みである。この文理融合的観点からの試みは、子どもから大人まで幅広い視聴者から評価された。 さらに、全天周映像の特質である臨場感や没入感を高める手だてを、来館者をとりまく物理、社会、個人的コンテキストに照らし合わせた分析手法を用いて、画像解像度のみならず、来館者の心理的側面の影響を明確化し、博物館学の分野として全天周映像の特質を明らかにした国内初の研究成果である。
|