• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自然系博物館における「動く展示」・「動いて見る展示」の開発と新たな評価方法の試み

研究課題

研究課題/領域番号 24501279
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 博物館学
研究機関神奈川県立生命の星・地球博物館

研究代表者

大島 光春  神奈川県立生命の星・地球博物館, 企画情報部, 主任学芸員 (40260343)

研究分担者 広谷 浩子  神奈川県立生命の星, 地球博物館・学芸部, 主任学芸員 (10205099)
田口 公則  神奈川県立生命の星, 地球博物館・学芸部, 主任学芸員 (70300960)
石浜 佐栄子  神奈川県立生命の星, 地球博物館・学芸部, 主任学芸員 (60416047)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード自然史博物館 / 動く展示 / 動いて見る展示 / 博物館展示 / 子ども / 動的展示
研究成果の概要

科学館や子どものための博物館では、対象を子どもに絞り、体験・体感できるような展示を行っている。一方、自然史博物館では、恐竜・鉱物・昆虫などを静置し、大きい・美しい・珍しいなどの感動から、自然への興味関心を引き出している。このような展示は来館者にある程度の知識や経験を要求することが多い。しかし、子どもを対象にした場合、自然史への興味の導入には、科学館などのような動く展示が重要な役割を果たしていると考え、自然史博物館にふさわしい動的展示を開発し、それをさらに有効に活用できるプログラムを試行した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 学会発表 (9件)

  • [学会発表] 企画展「恐竜の玉手箱」から:恐竜を持って町へ出かけよう2015

    • 著者名/発表者名
      田口公則・大島光春
    • 学会等名
      神奈川地学会第3回神奈川の地学広場
    • 発表場所
      神奈川県立生命の星・地球博物館
    • 年月日
      2015-03-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 受け継がれる標本と教育活動:林原自然科学博物館から生命の星・地球博物館へ2015

    • 著者名/発表者名
      大島光春・田口公則
    • 学会等名
      第22回全日本科学博物館協議会研究発表大会
    • 発表場所
      札幌市青少年科学館
    • 年月日
      2015-02-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 展示見学における写真ポートフォリオ作業の導入2014

    • 著者名/発表者名
      田口公則・大島光春
    • 学会等名
      全日本博物館学会第40回研究大会
    • 発表場所
      明治大駿河台キャンパス
    • 年月日
      2014-06-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「食べる海洋コア」を用いた海洋調査疑似体験プログラムの試み

    • 著者名/発表者名
      石浜佐栄子・田口公則・大島光春
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2013年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 「早坂文庫」:交換抜き刷り資料コレクションの構築

    • 著者名/発表者名
      田口公則・小林瑞穂・新山直子・坂井陽子・大島光春・斎藤靖二・内野 哲・飯澤直美
    • 学会等名
      日本地質学会第120年学術大会
    • 発表場所
      東北大学川内北キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] バイオジオパークとしての相模湾

    • 著者名/発表者名
      藤岡換太郎・森 慎一・柴田健一郎・高橋直樹・平田大二・大島光春・満澤巨彦・西川 徹・大橋みさき・KO OHO Oの会
    • 学会等名
      日本地質学会第120年学術大会
    • 発表場所
      東北大学川内北キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域文化のステークホルダー・拠点を創る出前展示の可能性―秦野市で展開した戸川砥展を例として―.

    • 著者名/発表者名
      田口公則・大島光春・門田真人
    • 学会等名
      全日本博物館学会第39回研究大会
    • 発表場所
      ,明治大学駿河台キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 今どきのツールで地形を楽しむ:地図アプリの紹介

    • 著者名/発表者名
      田口公則
    • 学会等名
      神奈川地学会第2回神奈川の地学広場
    • 発表場所
      生命の星・地球博物館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 湘南のりじお~自転車で段丘を感じる~

    • 著者名/発表者名
      大島光春
    • 学会等名
      神奈川地学会第2回神奈川の地学広場
    • 発表場所
      生命の星・地球博物館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi