• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

防災に関する身近な地域学習教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24501290
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地理学
研究機関大阪教育大学

研究代表者

山田 周二  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (80295469)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード地理教育 / 自然災害 / 水害 / 土地利用 / 伝統的建造物 / 蔵 / 町家 / 地蔵 / 地域調査 / 防災教育 / 地形 / 防災
研究成果の概要

水害の危険性,土地利用,伝統的建造物の分布に関する調査を,奈良盆地の中西部を対象として行い,それらの関係を分析した.まず,河川の氾濫による浸水範囲と地形,土地利用に関する調査を行った.その結果,1920年代の集落は,水害の危険が少ない地域に立地している場合が多いものの,150年に1度程度発生する,大規模な浸水では,浸水する地域が多いことがあきらかになった.つぎに,伝統的建造物の分布に関する野外調査を行った.その結果,町家,蔵,地蔵は,1920年代に集落があった地域に分布することがあきらかになった.

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 奈良県斑鳩町における河川の氾濫による浸水範囲と地形,土地利用との関係 ―土地利用学習の防災教育への応用の可能性―2013

    • 著者名/発表者名
      山田周二
    • 雑誌名

      地理学報

      巻: 37 ページ: 11-20

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 奈良盆地中西部における地域の歴史を表す事象の分布とその地理教材としての価値2014

    • 著者名/発表者名
      山田周二
    • 学会等名
      日本地理学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2014-09-20 – 2014-09-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 奈良盆地における河川の氾濫による浸水範囲と土地利用との関係2012

    • 著者名/発表者名
      山田周二
    • 学会等名
      日本地形学連合2012年秋季大会
    • 発表場所
      大阪教育大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] Google Earthで見る地図教材のページ

    • URL

      http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~syamada/map_syamada/GE_Maps/Q_RegionalStudy_GoogleEarthMaps.html

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] Google Earthで見る地図教材のページ

    • URL

      http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~syamada/map_syamada/GE_Maps/Q_RegionalStudy_GoogleEarthMaps.html

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi