• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生命地域を基礎とした持続可能な開発のための教育(ESD)のモデル構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24510060
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境影響評価・環境政策
研究機関中部大学

研究代表者

古澤 礼太  中部大学, 中部高等学術研究所, 准教授 (70454379)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードESD / RCE / 生命地域 / 流域圏 / 持続可能な開発のための教育 / 国連ESDの10年 / ESDに関するユネスコ世界会議 / 伝統知 / RCE / 国連ESDの10年 / bioregion / ESDユネスコ世界会議 / ESD / ESD地域拠点
研究成果の概要

本研究は、持続可能な開発ための教育(ESD:Education for Sustainable Development)を推進する地域モデルの構築とその主流化に向けた手法を明らかにするものである。国連大学が認定する世界149のESD地域拠点(RCE)のひとつである中部ESD拠点(RCE Chubu)を事例に取り上げ、参加型調査を行った。その結果、東海三県(愛知県・岐阜県・三重県)に広がる、伊勢湾と三河湾に注ぎ込む河川の流域圏をひとつの生命地域(Bioregion)として捉えてESDを推進する「生命地域/流域圏ESDモデル」の構築プロセスと、その主流化に向けた提言活動の効果を明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 「持続可能な開発のための教育(ESD)」の現状と発展可能性 --SD観の多様性を活かしたESDの発展可能性--2015

    • 著者名/発表者名
      古澤礼太
    • 雑誌名

      持続性再考論 --持続性は破綻しない--

      巻: 1 ページ: 133-150

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Multicultural Dialogue for Sustainability -The Biodiversity Cyber Dialogue Project2013

    • 著者名/発表者名
      Reita Furusawa, Kinhide Mushakoji
    • 雑誌名

      Innovation in Local and Global Learning Systems for Sustainability: Traditional Knowledge and Biodiversity -Learning Contributions of the Regional Centres of Expertise on ESD

      巻: 国連大学高等研究所, yokohama, Japan

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Developing Learning Methods of Sustainable Manufacturing in Education for Sustainable Development (ESD)-A Case study of RCE Chubu in Japan-2015

    • 著者名/発表者名
      FURUSAWA, Reita
    • 学会等名
      International Conference on Industrial Technology Education for Sustainable Development in "Techonology Education,Engineering Education,TVET and STEM Education (ICITE for SD-2015)
    • 発表場所
      中部大学, 愛知県春日井市
    • 年月日
      2015-11-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 持続可能な開発のための教育(ESD)の連携をめざしたイベント実施の現状と課題2015

    • 著者名/発表者名
      古澤礼太
    • 学会等名
      イベント学会第18回研究大会
    • 発表場所
      ミッドランドスクエア, 愛知県名古屋市
    • 年月日
      2015-10-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] サブサハラ・アフリカにおける「持続可能な開発のための教育(ESD)」の諸相2015

    • 著者名/発表者名
      古澤礼太
    • 学会等名
      第53回日本アフリカ学会学術大会
    • 発表場所
      犬山国際観光センター『フロイデ』, 愛知県犬山市
    • 年月日
      2015-05-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] The Role of University as a hub of ESD Multi-Stakeholder Networks2015

    • 著者名/発表者名
      FURUSAWA, Reita
    • 学会等名
      A201 A-SLEAD National, Leading Higher Education Institution for Sustainable Development
    • 発表場所
      Ministry of Education Malasia AKADEMI KEPIMPINAN PENDIDIKAN TINGGI (AKEPT), Negeri Sembilan, Malaysia
    • 年月日
      2015-04-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Enhancing the Commitment of NGOs in ESD through the RCE Chubu Bioregional ESD Model2015

    • 著者名/発表者名
      Reita Furusawa
    • 学会等名
      International Society of Environmental and Rural Development (ISERD)
    • 発表場所
      Bohol Island State University (BISU), Philippines
    • 年月日
      2015-03-07 – 2015-03-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] ガーナ共和国ガ民族の食文化に見るトウモロコシの発酵主食--コミ(ケンケ)の事例から--2015

    • 著者名/発表者名
      古澤礼太
    • 学会等名
      日本沙漠学会沙漠誌分科会研究会
    • 発表場所
      総合地球環境学研究所, 京都府
    • 年月日
      2015-01-31
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域課題を総合的に取り扱うESD教材に関する一考察2014

    • 著者名/発表者名
      古澤礼太
    • 学会等名
      日本教材学会
    • 発表場所
      中部大学, 愛知県
    • 年月日
      2014-10-18 – 2014-10-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] The Bio-region Based ESD Model in Chubu Area (Aichi-Nagoya), Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Reita Furusawa
    • 学会等名
      International Symposium on “A Decade of Regional Centres of Expertise on ESD: Reflections and Advances in Asia-Pacific”
    • 発表場所
      Universiti Sains Malaysia, Penang, Malaysia
    • 年月日
      2014-08-26 – 2014-08-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] ガーナ共和国アクラ地区・ガ民族の発酵食文化2014

    • 著者名/発表者名
      古澤礼太
    • 学会等名
      日本アフリカ学会
    • 発表場所
      京都大学, 京都府
    • 年月日
      2014-05-24 – 2014-05-25
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 東海・中部地域におけるESD推進モデルの構築に関する一考察2013

    • 著者名/発表者名
      古澤礼太
    • 学会等名
      日本環境共生学会
    • 発表場所
      豊橋技術科学大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Preparations of the Host City Aichi-Nagoya toward the UNESCO World Conference on ESD2013

    • 著者名/発表者名
      Reita Furusawa
    • 学会等名
      6th Asia-Pasific RCE Conference
    • 発表場所
      Kitakyushu International Conference Center
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] The Roles of Sejahtra Center among Asia-Pacific RCEs - Sustainability Park and Citizens’ Participation -2013

    • 著者名/発表者名
      Reita Furusawa
    • 学会等名
      ESD International Forum
    • 発表場所
      Gyeongsang National University, Korea
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ガーナ共和国アクラの葬送儀礼に見る親族内の贈与 -オス地区のT親族の事例から-2012

    • 著者名/発表者名
      古澤礼太
    • 学会等名
      日本アフリカ学会
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 第3回 流域圏ESD研究会報告書:伊勢志摩サミットへの地域からの提言~伊勢三河湾生命流域の持続可能な開発をめざして~2016

    • 著者名/発表者名
      古澤礼太(編)
    • 総ページ数
      53
    • 出版者
      中部大学サービスドキュメントセンター
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 流域圏の持続可能性を高める~伊勢・三河湾流域圏ESD講座の取り組みVol.3~2015

    • 著者名/発表者名
      古澤礼太, 影浦順子, 中島弘象 (編)
    • 総ページ数
      67
    • 出版者
      中部ESD拠点協議会
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 中部ESD拠点2014年プロジェクト ~2014年度の取り組み~2015

    • 著者名/発表者名
      古澤礼太, 影浦順子, 松野正太郎, 馬場恭子, 九里徳泰 (編)
    • 総ページ数
      86
    • 出版者
      中部ESD拠点協議会
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 生命地域・流域圏のESD活動 ~伊勢・三河湾流域圏における100の地域課題とグッド・プラクティス2015

    • 著者名/発表者名
      古澤礼太, 影浦順子, 佐野浩彬 (編)
    • 総ページ数
      44
    • 出版者
      中部ESD拠点協議会
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] The Bioregional ESD Practices -100 Regional Challenges and Good Practices in the Ise Mikawa Bay Watershed2014

    • 著者名/発表者名
      Reita Furusawa, Jyunko Kageura, Kana Kamata (Ed.)
    • 総ページ数
      44
    • 出版者
      RCE Chubu
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 流域圏の持続可能性を高める~伊勢・三河湾流域圏ESD講座の取り組みVol.2~2014

    • 著者名/発表者名
      古澤礼太・鎌田可奈・影浦順子(編)
    • 総ページ数
      70
    • 出版者
      中部ESD拠点協議会
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 中部ESD拠点2014年プロジェクト ~2013年度の取り組み~2014

    • 著者名/発表者名
      古澤礼太・影浦順子・松野正太郎・馬場恭子(編)
    • 総ページ数
      68
    • 出版者
      中部ESD拠点協議会
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 中部ESD拠点ホームページ

    • URL

      http://chubu-esd.net/

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi