• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高線量地域からの放射性セシウムの河川・湖沼への流出評価と湖底の放射能マップ作成

研究課題

研究課題/領域番号 24510076
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線・化学物質影響科学
研究機関独立行政法人国立環境研究所

研究代表者

田中 敦  独立行政法人国立環境研究所, 環境計測研究センター, 主任研究員 (80171734)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード霞ヶ浦 / 放射性セシウム / 湖底堆積物 / 底質 / マッピング
研究成果の概要

福島第一原発事故により局所的に高線量となった地域から、河川を通じて霞ヶ浦へ放射性物質が流入した。2012年12月、2013年9月、2014年10月の3回、湖面全域の77地点で底質試料を採取し、湖底の放射性セシウムのマッピングを行った。初回調査では、湖西部に放射性セシウムが高く、高線量地域の河口域での流入も認められた。2、3回目の調査では、濃集傾向は解消されつつあり、底質深部へ放射性セシウムが混合、移動していることがわかった。底質全体に含まれる放射性セシウムの総量に大きな変化はなかった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 霞ヶ浦における底質中放射性セシウムの蓄積と挙動2014

    • 著者名/発表者名
      田中敦, 林誠二, 高津文人, 小松一弘, 今井章雄, 苅部甚一
    • 学会等名
      日本陸水学会第79回大会
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県・つくば市)
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 霞ヶ浦底質中の放射性セシウムの水平・鉛直分布と経時変動2013

    • 著者名/発表者名
      田中敦, 苅部甚一, 高津文人, 今井章雄, 林誠二
    • 学会等名
      日本地球化学会第60回年会
    • 発表場所
      つくば
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 水中溶存態放射性Csの分析と応用例

    • 著者名/発表者名
      田中敦
    • 学会等名
      日本水環境学会
    • 発表場所
      大阪
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi