• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

二つのKu80に依るパラダイムシフト:ヒト放射線誘発DNA損傷応答機構の新モデル

研究課題

研究課題/領域番号 24510077
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線・化学物質影響科学
研究機関独立行政法人放射線医学総合研究所

研究代表者

小池 学  独立行政法人放射線医学総合研究所, 放射線防護研究センター, 主任研究員 (70280740)

連携研究者 小池 亜紀  独立行政法人放射線医学総合研究所, 放射線防護研究センター, 技術員 (50415410)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2012年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードKu80
研究成果の概要

KuはNHEJ修復機構において必須の役割を担う。霊長類細胞では齧歯類細胞に発現していないKu80のアイソフォームが発現することが報告されている。また2つのアイソフォームに共通に存在するC末側の領域にNLSがあることが知られている。本研究の結果、霊長類細胞にのみ発現するとされているアイソフォームのN末側(1-88)にも局在を調節する領域が存在し、局在を介して機能を調節している可能性が示唆された。またGFP-KARP-1(1-88)を導入したトランスジェニックマウスとKu80変異マウスを作出した。これらの情報やマウスはKARP-1(1-88)の機能やDSB修復機構を解明するために有用である。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Ku80 attentuates cytotoxicity induced by green fluorescent protein transduction independently of non-homologous end joining.2013

    • 著者名/発表者名
      Koike M*, Yutoku Y, Koike A.
    • 雑誌名

      FEBS Open Bio

      巻: 3 号: 1 ページ: 46-50

    • DOI

      10.1016/j.fob.2012.12.001

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi