• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電磁波を利用した選択的エネルギー注入による廃ガラスからの金属回収・資源化

研究課題

研究課題/領域番号 24510105
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境技術・環境材料
研究機関工学院大学

研究代表者

小林 潤  工学院大学, 工学部, 准教授 (60314035)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワード廃棄物資源化 / 高周波誘導加熱 / マイクロ波 / ファンネルガラス / 鉛 / 炭素 / リサイクル技術 / 電磁波 / 鉛ガラス / 誘導加熱
研究成果の概要

ブラウン管テレビのブラウン管ガラスに含まれている鉛を効率的に除去し、ブラウン管ガラスの無害化と資源化を図るため、家庭用調理器具としても使用されている電磁加熱法(IH・電子レンジ)を応用した加熱分離方法を提案した。炭素材料は電気を通す性質を持っており、電磁波をあてることで材料自体が発熱するため、この特性を利用してブラウン管ガラスと炭素材料の混合物を加熱溶融させ、さらに炭素で鉛を還元しガラスから分離することが可能となる。実際に電磁加熱を行った結果、短時間で鉛を分離出来ることが実験的に明らかになっており、提案の方法の有用性が示された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 高周波誘導加熱を利用した CRTファンネルガラスからの鉛除去2014

    • 著者名/発表者名
      小林 潤,勝倉 智大,奈須 雄宏
    • 学会等名
      廃棄物資源循環学会 平成26年度 春の研究発表会
    • 発表場所
      川崎市産業振興会館
    • 年月日
      2014-05-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] マイクロ波加熱を利用したCRTファンネルガラスからの鉛除去2014

    • 著者名/発表者名
      小林 潤
    • 学会等名
      化学工学会第79年会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi