研究課題/領域番号 |
24510153
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ナノ材料・ナノバイオサイエンス
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
横井 裕之 熊本大学, 自然科学研究科, 准教授 (50358305)
|
連携研究者 |
原 正大 熊本大学, 大学院自然科学研究科, 准教授 (50392080)
岸木 敬太 熊本大学, 教育学部, 准教授 (60359966)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
|
キーワード | 架橋型グラフェンナノリボン / カーボンナノポット / 非平衡反応場 / 液面下化学気相合成 / ラマンスペクトルマッピング / グラフェン端 / ナノ容器 / ナノファイバー / 架橋型カーボンナノリボン / グラフェン / 液面下CVD法 / 非平衡条件 / 新規ナノ構造 / ナノ空間 / ドラッグデリバリ / 新物質 / 新ナノカーボン物質 / ナノ材料 / 電子・電気材料 |
研究成果の概要 |
液面下の高温度勾配環境で化学気相合成が可能なサブマリン式基板加熱法を開発して、生成時点で架橋しているカーボンナノリボンの合成に成功した。さらにラマンスペクトルの二次元分布計測システムを組み上げて、ナノリボンがグラフェンシートで形成されていることを明らかにした。ただ、純度を高めることができなかったために電気伝導特性の解明には至らなかった。一方、その過程でサブマリン式基板加熱法を用いた新たなカーボンナノ物質の創製に成功し、カーボンナノポットと名づけた。カーボンナノポットは深底の壺状ユニットが連結してファイバー状に生成するため、ファイバーとしてもユニット単体としてもさまざまな分野で応用が期待される。
|