研究課題/領域番号 |
24510225
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会システム工学・安全システム
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
成瀬 央 三重大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60402690)
|
研究分担者 |
立田 光廣 千葉大学, 大学院融合科学研究科, 教授 (30282445)
三島 直樹 (三島 直生) 三重大学, 大学院工学研究科, 准教授 (30335145)
|
研究協力者 |
岸田 欣増 ニューブレクス株式会社, 代表取締役
李 哲賢 ニューブレクス株式会社, 取締役
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 光ファイバセンサ / 不均一ひずみ / ブリルアンゲインスペクトル / 形状解析 / モデル / 円環 / パルス / 光ファイバ / 計測 / ひずみ計測 / 時間的線形ひずみ / 観測区間長 / 不均一ひずみ分布 / 直径変化 |
研究成果の概要 |
安全な社会に向けたモニタリングシステムへの応用が期待される、ブリルアン散乱現象を利用した分布型光ファイバひずみ計測の高性能化の研究を行った。まず、トンネルなどの円環構造物に設置された光ファイバで生じるブリルアンゲインスペクトル(BGS)の形状をモデル化し、モデルが観測されたBGSに一致する条件からひずみを計測する方法を開発した。次に、振動している構造物に生じる時間的不均一ひずみ下のBGSの形状を解析し、モデル化した。そして、このモデルを用いて時間的不均一ひずみの情報を得る方法を開発した。さらに、幅の異なるパルス光を入射し、それらで観測されたBGSの差分を解析することでシステムを高性能化した。
|