• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

防波堤を越えた津波が引き起こす複合災害の危険度評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24510247
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 自然災害科学
研究機関京都大学

研究代表者

米山 望  京都大学, 防災研究所, 准教授 (90371492)

研究分担者 牛島 省  京都大学, 学術情報メディアセンター, 教授 (70324655)
連携研究者 森 信人  京都大学, 防災研究所, 准教授 (90371476)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード津波 / 三次元解析 / 津波高 / 波力 / 漂流物 / 三次元数値解析 / 氾濫 / ハイブリッド解析 / 塩分遡上 / 津波氾濫 / 漂流船舶 / 海洋インバースダム / 塩水被害 / 東日本大震災 / 津波複合災害 / 釜石湾口防波堤 / 橋梁被災 / 橋桁流出 / 津波波力
研究成果の概要

津波氾濫に伴う複合災害を予測するための解析コードを開発し、以下のように解析精度を確認した。このコードをまず、2001年東北津波の釜石湾での津波挙動に適用した。その結果、観測された津波痕跡を精度良く再現し、本コードの津波高さ等の解析精度を確認した。次に、橋桁に作用する津波波力に関する水理実験に適用し、津波波力についても適切に再現できることを確認した。さらに、流れを受ける係留船舶の係留索に作用する張力に関する水理実験に適用した結果、解析結果が実験に基づいて提案された係留索張力を精度良く再現したことから、流れから漂流物が受ける力を適切に予測できることが分かり、漂流物挙動解析手法の妥当性が確認できた。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2015 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 11件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 海洋インバースダムの津波減災効果に関する数値解析2014

    • 著者名/発表者名
      菅野 悠介, 米山 望
    • 雑誌名

      土木学会論文集A2(応用力学)

      巻: 70 号: 2 ページ: I_555-I_563

    • DOI

      10.2208/jscejam.70.I_555

    • NAID

      130004961385

    • ISSN
      2185-4661
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Solitary wave runup on a plane beach using a two-way coupled depth-averaged shallow water - rans VOF model2014

    • 著者名/発表者名
      William James Pringle, Nozomu Yoneyama
    • 雑誌名

      Proceedings of the 19th IAHR-APD Congress 2014, Hanoi, Vietnam

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] evelopment of a three-dimensional numerical analysis method for Driftage behavior during a Tsunami Attack2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Nagashima, Nozomu Yoneyama
    • 雑誌名

      Proceedings of the 19th IAHR-APD Congress 2014, Hanoi, Vietnam

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 淀川遡上津波に及ぼす橋梁影響に関する数値解析的検討2013

    • 著者名/発表者名
      国領優・米山望
    • 雑誌名

      自然災害科学

      巻: Vol 32-2 ページ: 133-144

    • NAID

      40020877191

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of Hybrid 2D-3D Numerical Analysis and its application to the Breakwater Overtopping and Inundation of the 2011 off the Pacific Coast of Tohoku Earthquake Tsunami in Kamaishi Bay2013

    • 著者名/発表者名
      William Pringle and Nozomu Yoneyama
    • 雑誌名

      Proceedings of 2013 IAHR Congress

      巻: CD-ROM

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Applicability of VOF-Method-Based Numerical Analysis to the Estimation of the Tsunami Force Acting on a Bridge2013

    • 著者名/発表者名
      Nozomu Yoneyama and Azusa Naota
    • 雑誌名

      Proceedings of 2013 IAHR Congress

      巻: CD-ROM

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2011年東北地方太平洋沖地震津波に関する二次元・三次元ハイブリッドモデルの適用2013

    • 著者名/発表者名
      William PRINGLE・米山 望
    • 雑誌名

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      巻: 69 号: 2 ページ: I_306-I_310

    • DOI

      10.2208/kaigan.69.I_306

    • NAID

      130004551085

    • ISSN
      1883-8944, 1884-2399
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 船舶の三次元挙動解析手法の開発と係留索張力による基礎的検証2013

    • 著者名/発表者名
      米山 望・田中 豊
    • 雑誌名

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      巻: 69 号: 2 ページ: I_331-I_335

    • DOI

      10.2208/kaigan.69.I_331

    • NAID

      130004551091

    • ISSN
      1883-8944, 1884-2399
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 橋梁に作用する津波波力評価に対するVOF法に基づく数値計算法の適用性検討2012

    • 著者名/発表者名
      直田 梓・米山 望・鍬田 泰子
    • 雑誌名

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      巻: 68 号: 2 ページ: I_246-I_250

    • DOI

      10.2208/kaigan.68.I_246

    • NAID

      130004550771

    • ISSN
      1883-8944, 1884-2399
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書 2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2011年東北地方太平洋沖地震津波の釜石湾における挙動の数値解析2012

    • 著者名/発表者名
      米山 望・森 信人・三輪真輝
    • 雑誌名

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      巻: 68 号: 2 ページ: I_161-I_165

    • DOI

      10.2208/kaigan.68.I_161

    • NAID

      130004550753

    • ISSN
      1883-8944, 1884-2399
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Three-dimensional numerical analysis to predict behaviorof driftage carried by tsunami2012

    • 著者名/発表者名
      N. Yoneyama, Hi. Nagashima, and K. Toda
    • 雑誌名

      Earth Planets Space

      巻: 64 号: 10 ページ: 965-972

    • DOI

      10.5047/eps.2011.11.010

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Analysis of Flow Behaviour around the Kamaishi Bay Offshore Tsunami Breakwater during the 2011 Tohoku Earthquake Tsunami2015

    • 著者名/発表者名
      William J. Pringle and Nozomu Yoneyama
    • 学会等名
      Australasian Coasts & Ports Conference 2015
    • 発表場所
      Auckland, New Zealand
    • 年月日
      2015-09-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 2DH-3D Hybrid Analysis of Salinity Transport during a Tsunami Attack to Determine Recommended Shutdown Periods of Water Intakes2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi NAGASHIMA, Nozomu YONEYAMA and William J. Pringle
    • 学会等名
      Australasian Coasts & Ports Conference 2015
    • 発表場所
      Auckland, New Zealand
    • 年月日
      2015-09-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of a Hybrid 2DH-3D Numerical Tsunami Model and Its Test under Various Conditions2014

    • 著者名/発表者名
      William James Pringle, Nozomu Yoneyama
    • 学会等名
      Computational Engineering and Science for Safety and Environmental Problems
    • 発表場所
      Sendai International Center, Sendai, Japan
    • 年月日
      2014-04-13 – 2014-04-16
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] A Fundamental Investigation on the Three Dimensional Numerical Simulation of Moored Ship Behavior2014

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Tananka, Nozomu Yoneyama
    • 学会等名
      Computational Engineering and Science for Safety and Environmental Problems
    • 発表場所
      Sendai International Center, Sendai, Japan
    • 年月日
      2014-04-13 – 2014-04-16
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi