• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

未利用海洋生物資源に由来する「刺胞」からの新規機能性分子の創出

研究課題

研究課題/領域番号 24510294
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物分子科学
研究機関東京海洋大学

研究代表者

永井 宏史  東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 教授 (50291026)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード刺胞動物 / 毒素 / 刺糸 / 毒性 / 構造決定 / クラゲ / 化学構造 / 刺傷被害 / ペプチド毒素 / ハブクラゲ / 麻痺活性 / 単離 / 刺胞 / タンパク質毒素 / エチゼンクラゲ
研究成果の概要

ハブクラゲChironex yamaguchiiの刺胞からペプチド毒素の単離に成功した。本毒素はスジエビに対する致死活性を有していた。我が国のクラゲからペプチド毒素を単離したのは本研究が初めてである。各種クラゲのもつ刺胞の刺糸(毒針)の長さを比較検討した結果、毒性が強いとされるクラゲは毒針がより長いことが認められた。刺胞動物に広く存在する新規化合物cnidarin類を単離し、その構造決定を行った。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 2件) 備考 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Comparison of cytotoxicity among pectenotoxin-2 and other oxidized pectenotoxins in a rat myoblast cell line (L6) and a human rhabdomyosarcoma cell line (RD).2015

    • 著者名/発表者名
      Ryoji Matsushima, Saori Kikutsugi, Ryuichi Watanabe, Hajime Uchida, Takeshi Yasumoto, Hiroshi Nagai, Masaki Kaneniwa, Toshiyuki Suzuki.
    • 雑誌名

      Fundamental Toxicological Sciences

      巻: 2 ページ: 49-54

    • NAID

      130005083352

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Two New Lyngbyatoxin Derivatives from the Cyanobacterium Moorea producens.2014

    • 著者名/発表者名
      Weina Jiang, Satoshi Tan, Yusuke Hanaki, Kazuhiro Irie, Hajime Uchida, Ryuichi Watanabe, Toshiyuki Suzuki, Bryan Sakamoto, Michiya Kamio, Hiroshi Nagai.
    • 雑誌名

      Marine Drugs

      巻: 12 号: 12 ページ: 5788-5800

    • DOI

      10.3390/md12125788

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A New Lyngbyatoxin from the Hawaiian Cyanobacterium Moorea producens.2014

    • 著者名/発表者名
      Weina Jiang, Wei Zhou, Hajime Uchida, Masayuki Kikumori, Kazuhiro Irie, Ryuichi Watanabe , Toshiyuki Suzuki, Bryan Sakamoto, Michiya Kamio, Hiroshi Nagai.
    • 雑誌名

      Marine Drugs

      巻: 12 号: 5 ページ: 2748-2759

    • DOI

      10.3390/md12052748

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A convenient HPLC method of okadaic acid analogues as 9-anthrylmethyl esters with an automatic column switching cleanup method.2014

    • 著者名/発表者名
      Hajime Uchida, Ryuichi Watanabe, Ryoji Matsushima, Naoyuki Uchida, Hiroshi Nagai, Michiya Kamio, Takeshi Yasumoto, Toshiyuki Suzuki.
    • 雑誌名

      Journal of AOAC International

      巻: 97 号: 2 ページ: 391-397

    • DOI

      10.5740/jaoacint.sgeuchida

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書 2013 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] LC-MS/MS analysis of palytoxin analogues in blue humphead parrotfish Scarus ovifrons causing human poisoning in Japan.2013

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Suzuki, Ryuichi Watanabe, Ryoji Matsushima, Kenji Ishihara, Hajime Uchida, Saori Kikutsugi, Tomoko Harada , Hiroshi Nagai, Masao Adachi, Takeshi Yasumoto, Masakazu Murata
    • 雑誌名

      Food Additives & Contaminants

      巻: 30 号: 8 ページ: 1358-1364

    • DOI

      10.1080/19440049.2013.790085

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of the bioactivities of water-soluble extracts from twelve deep-sea jellyfish species2013

    • 著者名/発表者名
      Kawabata, T., D. J. Lindsay, M. Kitamura, S. Konishi, J. Nishikawa, S. Nishida, M. Kamio and H. Nagai
    • 雑誌名

      Fisheries Science

      巻: 79 号: 3 ページ: 487-494

    • DOI

      10.1007/s12562-013-0612-y

    • NAID

      10031158695

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and structure-activity studies of simplified analogs of aplysiatoxin with antiproliferative activity like brvostatin-12012

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Irie, 他9名
    • 雑誌名

      Pure Appl.Chem.

      巻: (印刷中) 号: 6 ページ: 1341-1351

    • DOI

      10.1351/pac-con-11-08-22

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] LC-MS/MS analysis of novel ovatoxin isomers in several Ostreopsis strains collected in Japan.2012

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Suzuk, Ryuichi Watanabe, Hajime Uchida, Ryoji Matsushima, Hiroshi Nagai, Takeshi Yasumoto, Takamichi Yoshimatsu, Shinya Sato, Masao Adachi
    • 雑誌名

      Harmful Algae

      巻: 20 ページ: 81-91

    • DOI

      10.1016/j.hal.2012.08.002

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ラン藻Moorea producensより単離した新規 Lyngbyatoxin A 誘導体の構造および生物活性2014

    • 著者名/発表者名
      江偉娜、丹智史、周威、内田肇、菊森将之、入江一浩、渡邊龍一、鈴木敏之、神尾道也、永井宏史
    • 学会等名
      第56回天然有機化合物討論会
    • 発表場所
      高知
    • 年月日
      2014-10-15 – 2014-10-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 12-Epi-lyngbyatoxin A, a New Toxic Substance from the Cyanobacteria Moorea producens.2014

    • 著者名/発表者名
      W. Jiang, W. Zhou, H. Uchida, M. Kikumori, K. Irie, R. Watanabe, T. Suzuki, B. Sakamoto, M. Kamio, H. Nagai
    • 学会等名
      The 10th IST Asia Pacific Conference on Animal, Plant and Microbial Toxins
    • 発表場所
      中国・長沙
    • 年月日
      2014-06-14 – 2014-06-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] クラゲ刺胞研究の新たな展開について2014

    • 著者名/発表者名
      永井宏史
    • 学会等名
      第28回海洋生物活性談話会
    • 発表場所
      福岡県、福津市
    • 年月日
      2014-05-10 – 2014-05-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 12-Epi-lyngbyatoxin A, a New Toxic Substance from the Cyanobacteria Moorea producens2014

    • 著者名/発表者名
      Weina Jiang, Wei Zhou, Hajime Uchida, Masayuki Kikumori, Kazuhiro Irie, Ryuichi Watanabe , Toshiyuki Suzuki, Bryan Sakamoto, Michiya Kamio, Hiroshi Nagai.
    • 学会等名
      10th IST Asia Pacific Conference on Animal, Plant and Microbial Toxins
    • 発表場所
      中国 長沙市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ラン藻 Moorea属から得れた新規lyngbyatoxin A誘導体の構造と活性2014

    • 著者名/発表者名
      丹 智史・内田 肇・江 偉娜・岩田 恭江・渡邊 龍一・鈴木 敏之・神尾 道也・永井 宏史
    • 学会等名
      日本農芸化学会2014年度大会
    • 発表場所
      川崎
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] クラゲ刺傷被害と刺糸長との相関についての研究2013

    • 著者名/発表者名
      山田真優・神尾道也・永井宏史
    • 学会等名
      平成25年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] ラン藻より得られた新規lyngbyatoxin A誘導体の構造について2013

    • 著者名/発表者名
      江 偉娜・周 威・内田肇・渡邊龍一・鈴木敏之・神尾道也・永井宏史
    • 学会等名
      平成25年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] アマクサアメフラシAplysia julianaが海藻から選択的に取り皮膚に送る二次代謝物質に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      小山真央・林原信子・内田 肇・渡邊龍一・鈴木敏之・永井宏史・神尾道也
    • 学会等名
      平成25年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] エチゼンクラゲ刺胞由来のタンパク質毒素に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      百瀬紋乃・神尾道也・永井宏史
    • 学会等名
      平成25年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] クラゲの毒に関する研究の現状2012

    • 著者名/発表者名
      永井宏史
    • 学会等名
      平成24年度日本水産学会水産増殖懇話会第1回講演会
    • 発表場所
      下関
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Protein toxins of the marine animals2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Nagai
    • 学会等名
      The 9th Asia-Pacific Marine Biotechnology Conference
    • 発表場所
      高知
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ある種のクラゲに刺されると痛いのはなぜか?クラゲ刺傷時の痛みのメカニズム解明に向けて2012

    • 著者名/発表者名
      永井宏史
    • 学会等名
      第59回トキシンシンポジウム
    • 発表場所
      帯広
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] A new malyngamide from the cyanobacteria Lyngbya majuscula.2012

    • 著者名/発表者名
      Wei Zhou, Weina Jiang, Fuminori Kondo, Hajime Uchida, Toshiyuki Suzuki, Ryuichi Watanabe, Michiya Kamio, Hiroshi Nagai
    • 学会等名
      The 9th Asia-Pacific Marine Biotechnology Conference
    • 発表場所
      高知
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] 東京海洋大学水圏生態化学研究室ホームページ

    • URL

      http://www2.kaiyodai.ac.jp/~nagai/nagailabhomepage/

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 東京海洋大学 水圏生態化学研究室 ホームページ

    • URL

      http://www2.kaiyodai.ac.jp/~nagai/nagailabhomepage/index.html

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [産業財産権] キレート機能を有する新規化合物、その製造方法及び用途2014

    • 発明者名
      国立大学法人東京海洋大学
    • 権利者名
      国立大学法人東京海洋大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2014-095406
    • 出願年月日
      2014-05-02
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi