• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国農村の基層ガバナンスと政府・市場・コミュニティ―内陸四村の比較分析

研究課題

研究課題/領域番号 24510336
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域研究
研究機関東京大学

研究代表者

田原 史起  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (20308563)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード中国 / 基層ガバナンス / 内陸農村 / 政府・市場・コミュニティ / 比較 / 国際研究者交流 / 国際研究者交流,中国
研究成果の概要

本研究課題では,農村社会を舞台とした基層(=村)ガバナンスの構築に向けて,「公」(政府=再配分原理),「私」(市場=交換原理),「共」(コミュニティ=互酬性原理)の三領域にまたがる資源活用の可能性を提示することにある。この研究目的を達成するために,①中国の内陸部(中部および西部)に属する山西,貴州,河南,江西,甘粛のそれぞれ一カ所ずつの村落において現地調査による事例データの集積を行い,②この基礎の上に立ち,ガバナンスにおいて「公」「共」「私」それぞれの資源が果たしうる役割と相互補完のパターンについて,比較分析を通じた理論的展望を示した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] “Client, Agent or Bystander? Patronage and Village Leadership in India, Russia and China”2015

    • 著者名/発表者名
      Fumiki TAHARA
    • 雑誌名

      Shinichiro Tabata ed., Eurasia's Regional Powers Compared: China, India, Russia, London and New York: Routledge

      巻: * ページ: 85-105

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 「中国の都市化政策と県域社会─『多極集中』への道程」2015

    • 著者名/発表者名
      田原史起
    • 雑誌名

      『ODYSSEUS 東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻紀要』

      巻: 19 ページ: 29-48

    • NAID

      120006348479

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 「"選択性"治理: 当代中国農村社区建設的新機制」2014

    • 著者名/発表者名
      田原史起・李増元・喬海彬
    • 雑誌名

      『ODYSSEUS 東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻紀要』

      巻: 18 ページ: 71-81

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] “Russia’s Local Reform of 2003 from a Historical Perspective: A Comparison with China”2014

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato & Fumiki Tahara
    • 雑誌名

      Acta Slavica Iaponica

      巻: 34 ページ: 115-139

    • NAID

      120005472225

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「書評 黒田由彦・南裕子編著『中国における住民組織の再編と自治への模索』」2013

    • 著者名/発表者名
      田原史起
    • 雑誌名

      『村落社会研究ジャーナル』

      巻: 19.2 ページ: 63-64

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「書評 于建嵘著・徐一睿訳・寺田道雄監修『移行期における中国郷村政治構造の変遷─岳村政治』」2013

    • 著者名/発表者名
      田原史起
    • 雑誌名

      『中国研究月報』

      巻: 791 ページ: 44-47

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] "Principal, Agent or Bystander?: Governance and Leadership in Chinese and Russian Villages"2013

    • 著者名/発表者名
      Fumiki TAHARA
    • 雑誌名

      Europe-Asia Studies

      巻: 65(1) 号: 1 ページ: 75-101

    • DOI

      10.1080/09668136.2012.717367

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「地方ガバナンスにみる公・共・私の交錯」2013

    • 著者名/発表者名
      田原史起・松里公孝
    • 雑誌名

      唐亮・松里公孝編著『ユーラシア地域大国の統治モデル』ミネルヴァ書房

      巻: - ページ: 151-179

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「胡錦濤政権期の『三農』政策」2012

    • 著者名/発表者名
      田原史起
    • 雑誌名

      『東京財団HP』(http://www.tkfd.or.jp/research/project/news.php?id=1035)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 「“発家致富”与打工経済:探討21世紀中国農民的精神」2014

    • 著者名/発表者名
      田原史起
    • 学会等名
      紅河論壇第206場
    • 発表場所
      紅河学院,中国雲南省蒙自市
    • 年月日
      2014-11-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「中国農村へのアプローチ」2013

    • 著者名/発表者名
      田原史起
    • 学会等名
      関西学院大学先端社会研究所2012年度定期研究会第8回(共同研究「中国国境域/雲南班」研究会第2回)
    • 発表場所
      関西学院大学先端社会研究所 (西宮)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「地方ガバナンスの中・印・露比較─公・共・私の交錯」2013

    • 著者名/発表者名
      田原史起・松里公孝
    • 学会等名
      新学術領域研究総括シンポジウム「ユーラシア地域大国の比較から見える新しい世界像」
    • 発表場所
      早稲田大学 (東京)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 「“原子化”与“過疎化”: 城郷関係的中日比較」2012

    • 著者名/発表者名
      田原史起
    • 学会等名
      第十五期“高原講壇”
    • 発表場所
      華中師範大学中国農村研究院 (武漢)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “Competitive Client, Faithful Agent, or Lonely Principal? The Political Implications of Village Leadership in India, Russia and China”2012

    • 著者名/発表者名
      Fumiki Tahara
    • 学会等名
      Seventh International Symposium of Comparative Research on Major Regional Powers in Eurasia, From Empire to Regional Power, between State and Non-state
    • 発表場所
      Slavic Research Center, Hokkaido University (札幌)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] “Doing Fieldwork in Chinese and Russian Villages”

    • 著者名/発表者名
      Fumiki Tahara
    • 学会等名
      Public seminar. Institute of Mass Communications and Social Studies
    • 発表場所
      Kazan Federal University, Kazan, Russia
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「村のニューカマー: 『大学生村官』からみた中国社会」

    • 著者名/発表者名
      田原史起
    • 学会等名
      第21回地域文化研究専攻主催シンポジウム「地域とニューカマー: 対面・相剋・共生」東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻
    • 発表場所
      東京大学駒場Iキャンパス (東京都目黒区)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 『日本視野中的中国農村精英: 関係,団結,三農政治』2012

    • 著者名/発表者名
      田原史起
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      山東人民出版社
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi