研究課題/領域番号 |
24510339
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域研究
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
美甘 信吾 信州大学, 学術研究院社会科学系, 教授 (90377614)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 経済ガバナンス / 政治制度 / 東南アジア政治経済 / 金融改革 / 中央銀行改革 / 国際研究者交流 / 経済・金融改革 / 東南アジア / 政治経済 / 政治学方法論 / ビジネスと政治 / 国際政治 |
研究成果の概要 |
市場を機能させ安定的な経済成長を導く経済ガバナンスの制度的特徴は何か。本研究では、インドネシア・タイ・フィリピンを中心とする東南アジア諸国の金融・銀行業改革の政治過程を分析し、政治制度と経済ガバナンスの関連性を究明する。経済ガバナンスは複雑な概念だが、経済・金融危機に対処し重要な改革法案を成立させるために必要な政権の政策統合力を高める政治制度と規制の中心となる国家機構(中央銀行)の双方に着目する必要性を明らかにした。
|